女性は強い(?)

とちょっと、ヘンなタイトルで始めましたけど、ちょと読んでみる気になった? 以前は、女性のほうが、英語喉が難しいと思っていたんですが、最近、4回ぐらい教えて、女性のほうが、いとも簡単に英語喉をマスターして、それどころか、2時間の終わりには、雰囲気が「外人化」、「無国籍化」してしまいます(特に発音、、、聞き取りは個人差あり。)。 で、なんなんよ?と考えていたんです。 で、一つだけ思い当たる理由があります。それは、最近のクラスは3人か4人なんですが、たまたまいつも女性が一人なのです。 他の女性を気にすることなく、女声をとりあえずは(英語喉の練習中は)捨てれるのではないでしょうか? 女らしさとか、おしゃれって、結構、男性の目よりも、同じ同性の目とか、判断が気になるとかって考えられませんか??? 男の場合は、喉声は、男らしい声なので、すんなり移行できるので、周りの人数とか、男女構成、関係ないかも? あと、日本女性の場合、もともと、口発音でも、発音位置を前後にする習慣はあるのかも。例えばですが、家で電話とるときに、ちょっと声を上げて、「はい、もしもし」と。でも、家族からの電話だと、「あ、父さん?」で半オクターブぐらい下がるとか? そういう風に、(音程ともいえるけど、)発音位置を変えるという根本的なプロセスは、結構、女性は知っているのではなかろうか???? って感じで、なぜ、できる人とできにくい人がいるのだろうと、いつも考えています。 いや、まじで、最近、前の感覚では、苦労するだろうと直感で感じた女性の参加者が、いとも簡単に英語喉をマスターされるので、びっくりしているのです。 人数は4人としているんですけど、3人のときがあります。3人が一番楽だ。

Read more
英語ネイティブさんUPに対する音声コメント

英語ネイティブさん(こと中年おやじ氏)がUPされました。 http://eigonative.seesaa.net/article/163264993.html さっそく、音声にてアドバイス。 www.estat.us/blog/eigonative_09_20_2010.mp3

Read more
土曜セミナーレポート(2) とても大切な記事 (実践者の皆さん、絶対読んでね) 息を吸いながら喋る訓練の工夫

さて、昨日のセミナーでCさんのお陰で、すばらしい発見がありました。そして、それをジーナに言ったら、「それはすでに言っているでしょうが」と指摘されました。やっぱり、すでに英語喉に書いてあるんです。 英語喉って私にとっても本当に不思議です。すでに書いてあるのに、発見が続く、、、と。日本人にとって、喉発音と3ビートがいかに、自明でないかということだと思います。 さあ、実践者の皆さん、いいですか? 英語喉の最初で、息を吸いながらの発声練習がありますね。これは、息を吸いながらだと、喉発音しかできないので、無理やり喉発音を経験してもらうための練習です。 そこで、昨日、Cさんが、私が考えもしなかった質問をされました!!! 息を吸いながら発声するとき、息は鼻からも吸うのですか?(つまり、口からと鼻からの両方から吸うのか?) で、気づいたのですが、英語喉では、 すでにネイティブは口と鼻の両方から息を吸うとしています。実際、ジーナはそうしています。特に(ジーナは私の嫁はんなので)、寝息などで分かります。黒部ダムの水流に匹敵するような息の量です。確かに、口と鼻の両方からしています。 私自身は、起きているときは、やはり口と鼻の両方から息をするのは苦手です(が、喋るときは、リラックスさせて、そうするようにしています。)でも、寝たら、やっているそうです。 さて、そのCさんの質問を受けて、自分でやってみたんです。そしたら、皆さん、どうなったと思いますか? 息を口と鼻の両方から吸いながら、発声すると、音量が増えたんです!考えてみると、当たり前のことですけどね。<音声学者が読んだら、そんなことは文献に書いていないと怒られそうです(笑)。> <日本人の声が小さいのは、喋るときは、鼻のほうに向かう弁を閉じてるからかもしれませんね。ゲップですら、日本人のゲップは小さい。ネイティブのゲップは大きい。> わ~~~、ぶちすげ~~~~と感動しました。(で、あとで、ジーナに報告したら、「だから言っているでしょうが」とのこと。実際、英語喉にも書いてある。でも、英語喉って、本当に日本人にとっては、ブラインドスポットのことばかり、、、言われるまで分かりにくい。 私の感覚、、、え?息を口と鼻の両方からするとは知っていたけど、それって息を吸いながら喋るときもするの? ジーナの感覚、、、英語喉の最初は、常にすることを書いているので、この場合だったら、そうしないとかそういうことではない。ーー>実際、例えば、ネイティブの息の仕方とか、喋るからそうするんじゃないですね。喋るとか喋らないにかかわらず常に息の量が多い。) 日本人って、喉が緊張しがちだけど、それは姿勢のせいなどもあると思いますが、鼻のほうに向かう空気を制御する弁がとじてしまうのかな??? 実際、本当に、本当にリラックスすると、確かに、口と鼻で呼吸できますね。 音声で示してみます。聞いてくださいね。びっくりしますよ。でも、このせいで、発音位置がうわずってしまったらダメです。ゲップエリアが基本位置ですよ。 www.estat.us/blog/breathIN.mp3  あ、これは昨日の参加者さんに言ったのだけど、私はこんな実験をすることがあります。アメリカ人と一緒に、またしてもアメリカ人のボスと喋るとき、緊張していると、アイコンタクトをしてくれません。アメリカ人のほうばかりボスは見ます。だから、わざとぽーかん口にします。体をリラックスさせて。すると、平等に、見てくれます。 西洋人と仕事を一緒にしているかた、ぜひ実験してみてください。 または、パーティーで、外国人2人とあなたの3人で喋っているとき、無視されていると思ったら アホ顔にしてみてください。すると見てくれますよ。    

Read more