KENJIさん、母音UP(LESSON6,7,8)

http://eigonodo.seesaa.net/article/139867632.html

コメントです。まだ、先に出てくる項目も含まれますが、とりあえずコメントしました。そこまでで学んだ母音についてコメントがでなければ、パーフェクトだったと理解してください。

LESSON6

THがZA、DA,DAになっています(出てくる順番)。

WATERのTERができていませんが、これはまだ勉強されておりませんね。

WILLのWはゲップエリア発音に、Iはi_ですが首の根元です。

その他はパーフェクト!

LESSON7

USEのZがちょっと違います。息=音が一瞬とまったような音になっています(日本語のDみたい)。実際はせきとめられない音です。何回か聞いてみて確認してください。

DAD、HAS、FATのAが違います。首の根元で。THAT,MADとCATのところはできているので、同じ音を使ってください。場所によってできていたり、できていなかったりする理由は直前の子音に影響されたりするのかもしれません。ゆっくりあせらず読むのがコツです(実際アメリカ人は、普段から、結構、ゆっくり喋っていますよ。従来の方法で、イントネーションが大切だとか、細かいことより、全体のリズムがどうのこうのと言っている変なアプローチの影響で日本人は、あせりすぎる傾向があると思います。映画フォレストガンプのガンプさんぐらいのスピードで練習するとよいかもしれません。あ、これは一般的アドバイスです。)

LESSON8

i_のところ、もう1センチぐらい深くなりませんか?Iと i_の違いが、よく出ていません(音色もまねてくださいね、、、実は、下の録音をとったとき、最初のところでお手本を示したのだけど、まちがってただ単にIをゲップエリア発音してしまっていました。私自身が。そこの部分をあせってカットしたので、最初のところにあった挨拶などが抜けていて、コンテントがいきなりはじまります。つまり、ゲップエリアにしたら自動的にIが i_になるわけではありません。)

ゲップエリアのマスターが課題です。すでにできているTHATあるいは、MADのときのa_を聞いてみてください(LESSON7)。その深さでi_を発音します(できれば、もっと深く)。

全体的には、よくできていますよ。いい感じです。きっと国産ネイティブになれます。

さて、音声による指導はこちら(i_をマスターするためのコツを指導。すでにできているa_を手がかりに。

www.estat.us/blog/kenjiadvice.wav 

喉実践者の皆さん、ぜひコメント、アドバイスなどお願いします。

ヘビーメタル入門

最近、朝、出かける前に、VH1で音楽ビデオを見ている。すると、テイラースウィフトの15才という歌などが、何回もかかる。そこで気づいた。確かに、良い歌だが、私にとってはどうでもよい歌詞だ。

男性歌手の歌なども、ラブソングは、その歌を歌うことで、その男性歌手たちが、女性にもててやろうという魂胆の歌である。決して、それを聞いている男性リスナーの得になるようなことはない。

そこで気づいた結論が、私の好きなのはメタル系だということだ。ちょうど、OZZY OSBORNEの武道館ライブをゲットしていて、それを確認した。

自分らしさとは何かを発見した瞬間だった。

以下が特選集だ。

アルバム編 

AC/CD Back in Black (2回コンサートに行ったが、また行きたい

http://www.youtube.com/watch?v=tXaZmY52gHM

http://www.amazon.co.jp/Back-Black-AC-DC/dp/B000089RV6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1264960912&sr=8-1
Ozzy Osbourne, Blizzard of Ozz
http://www.youtube.com/watch?v=JRbPWcLode0
http://www.amazon.co.jp/Blizzard-Ozz-Ozzy-Osbourne/dp/B000063DFT/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1264961067&sr=1-1
Metalica, Black ALbum (最近、注目しはじめた。なんと洗練された音楽か。これこそ、男の音楽だ。コンサートは1回行った。)
http://www.youtube.com/watch?v=NhG0BSMJrGY
http://www.amazon.co.jp/METALLICA-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%AB/dp/B000005RUG/ref=sr_1_12?ie=UTF8&s=music&qid=1264961202&sr=1-12
Van Halen 1984 (メタルとはいいがたいが、ハードロック、、、とはいえ、デーブ脱退後のVHはどうでもよい。いちおうコンサートに入ったが、マイケルアンソニーじゃなくて、エディーの息子がベースを弾いていて、がっかり。)
http://www.youtube.com/watch?v=_Zm5c7mKjrQ
http://www.amazon.co.jp/1984-Van-Halen/dp/B00004Y6O3/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1264961297&sr=1-1

個々の曲 

Paranoid, Ozzy Osbourne (不朽の名作はこれだ!)
http://www.youtube.com/watch?v=b32Ll7cbIg4

 

PAGE TOP