休暇中 (来週の金曜日まで)

一週間ほど休暇に入るので、ブログは休みますが、英語喉実践者の皆さんの試行錯誤などについて興味がありましたら

英語喉

でぐぐってみてください。特に、最近のものを検索する、、、というオプションでやると、英語喉実践者のBLOGなど読めると思います。

それでは~~~。

コメント機能は以前コメントをいただいたかただけが書けるようにしておきます。実践者間の交流はこちらでどうでしょうか???
掲示板 英語喉つながり
http://jbbs.livedoor.jp/study/11006/

帰ってきてからSKYPEセミナーしたいと思います。

日本社会の変革には英語喉が頼り

福島原発のニュースを聞くにつれ、日本語だけに頼ることは危険だと感じる。

最初のあたりからメルトダウンの件が分かっていたとは、、、。

英語で言われたこと+日本語で言われていることを足しながら、情報をあつめるしかない、、、。

今度いかに日本社会を再生していくかだが、英語喉に頼るしかない。

英語喉で英語が聞けて言えれば、英語でビジネスができるだろう。それも今はネットの時代だからコスト低めで家から海外を対象にできる。

よく考えたら、私自身も最近やっているではないか。スカイプで有料で指導を始めたからだけど、具体的なコストが限りなくゼロに近い。電気代とかだろうか?DOODLEで募集し(お試し期間中なので無料、)、お金はSRWEGというシステム(売れたらマージンをとられるが、コストは低い)、スカイプはプレミアムを買ったけど、月10ドル程度だ。

やっぱりうれしいのは、私が教えた1時間で受講者の英語力が上がる。すると今度は、その人のHUMAN CAPITALの量が増える。その人が今度は、違う形でビジネスをする。海外の人と取引をしたりする。

たしかに受講者さんは、現在のところ100ドルという授業料を私に払ったわけで、その100ドルから、数ドルづつ、DODDLE、SRWEG、そしてSKYPEさんへと流れる。受講者さんは、英語力を生かして、ビジネスをすると、10年ぐらいの単位でみるとかなりの外貨を稼ぐことになるだろう。

外貨を稼いでいけば、日本の税収UPにもつながるだろう。

さて、人口問題も深刻だ。

日本人が英語ができれば、外国人が日本人と結婚し、日本に住むことになるだろう。すると子供も増えるだろう。

英語喉で喋ると日本人だって普通にもてるからだ。(逆に、口発音で日本男児が喋ると、気持ち悪いとなってしまうのはしかたがない。NHK WORLDの日本人のレポーターでマサヨさん(苗字は忘れた)という男性が2オクターブ上ぐらいの声で英語を喋っている。いかつい感じでかっこいいのに、もったいないので、ボランティア指導したい、、、連絡ください)。

 大切なのは、日本人男性が外国人女性と結婚して、日本に住むことだ。だって日本人女性の場合、逆に、海外に住んでしまう確立が高い。なぜか男性の仕事で住む場所を決める確率が高いからだ。だから女性の皆さんは、ねばってできるだけ日本を本拠地にしてくださいね(ダーリンが10年ぐらい日本で働けば、あれ、日本って30年働かないと年金が出ないことにふと気づき、(最初は知らない)あれ、俺、(アメリカに)帰れないよ~、、、いまさら、、、となるかも)。

国際結婚が増えると、うちの子は日本語と英語で育っているんざますよ、、、という家庭が増えるので、受験勉強(受験英語)が不公平だとくるかもしれず、それで受験がなくなるかも。逆に、うちの子はネイティブなので、アクセント問題ができないざますよ~~とクレームがつくかも。逆に英語ができると試験ができなかったり、、、。TOの用法6つといわれて、ぽか~~~~ん状態。

自信にもつながるはずだ。

英語喉で、え!こんなに伸びたとなると、他の分野でもきっとメソッドがあるはずだ、、、となる。そのことで、色んな分野の知識をローコストで学べるようになる。

大学はその知識に対抗しようとして、ますます内容をよくしていくだろう。

例えば外国語大学だって、日本人が英語喉で普通に英語が喋るようになれば、これまでのカリキュラムをもっと魅力的なものに変えていくに違いない。

授業の支払い方とか受験料の払い方だって、もっと、普通の人に払いやすいやりかたに変わっていくだろう。

英語喉の実践者に多いと思われる40才台、50歳台の人たちが、次々にネイティブ化していくと、雇用の仕組みも変わってくる。だって、人生、いつだって変われる、向上できるということが証明されるからだ。

すると例えば、政府の雇用だって変わらざるをえない。今のところ高校時代の成績がよくて試験ができて東京大学に行った人が政府にはいりやすい。しかし、われら、おっさんたち、おばはんたちが、次々にネイティブ化し、次々にHUMAN CAPITAL的にもパワーUPすると、なんで高校生のときにたまたま成績がよかった人が得するの?と素朴な疑問がわく、、。

そんななかで、就職時の年齢制限の撤廃とかが進んでいくだろう。学閥主義もあほらしくてなくなっていく。

会社の雇用体系も変わってくる。

そもそも会社に入らなくても、僕はうちで自営業します、、、とくる大学生も出てくるだろう。

英語喉をしたらたしかに日本人がガイジンになるだろう。しかし、それは日本人がアメリカ人になってしまうということではない。そんなわけない。

日本人がガイジンになるとは、生まれたときの本来の自分に戻るということだろう。

二つのレッスン 英語喉1号さんとMASAさんの音声を手がかりに

本日は、お二人の音声ファイルを拝借し、大切なポイントを語りたいと思います。皆さんにも役立つと思うのでぜひ聞いてくださいね。

まずは、ひさびさUPの喉1号さんです(http://nodo1gou.at.webry.info/201105/article_2.html)。いきなり音声指導です。

http://www.nippondream.com/blog/nodo1gou_05_26_2011.mp3

喉1号さんが、苦労されているのは、音の明瞭性ですが、問題は、発音が咳発音になっている点だと今回確信しました。なぜならば、特に両唇音において、こもった感じが強まるからです。

原因は、喉と口はリラックスしているのに、肝心の喉の出口あたりで、音・息をプッシュする感じになっているからです。おおげざに表現すると咳をする要領です。

せっかく喉で響いている音が、首の出口がしまりぎみに緊張するのですから音がこもってしまいます。

音がこもっている、、、という物理現象は、なにか障害物があるということですが、それがまさに、発音時の喉の出口の緊張です。

それを取る練習として、前にも紹介しましたが、口をわざと閉じて喉を鳴らす練習を示しました。が、口を開けた瞬間元にもどるのであれば、意味がありませんから、意識して練習してください。

それから、このさい、指を口につっこんで喉の出口の緊張度を感じてみるということも推薦しています。

さて、次はMASAさんです(http://audioboo.fm/boos/366536-bento-box-may-25)。MASAさんは90%外人っぽいのに、なぜか、100%外人になっていないのです。それを今回は、色々と実験的に音声指導をしました。

www.nippondream.com/blog/masa_05_26_2011.mp3

最初のほうで言っていることは結局は違ったかもしれませんが、アドバイスのポイントは、シラブルをドッジボールと思うこと。

そうすることで、シラブルの出具合がスムーズになります。今のところ、複数のシラブルからなる単語だと、2番目のシラブルが大きくでています。

例えば、DINNERだと、NERのほうが大きくなっている。

でも、DINもNERも同じドッジボールだから、両方とも大切です。だからといって、極端に全部、同じ間隔でということではありません。全てのシラブルが大切だということです。

それから、一つのシラブルをとってみたとき、ためがうしろのほうだけに来ています。

例えばSOME。Mのほうが外人っぽいのに、最初のSのほうが、短い感じです。

ため、、、をシラブル全体につける、、、これは、まあ、ゲップエリアが定位置になっていれば、自然に起こるとは言えますが、意識してみてください。

それでは!

PS この土曜日から休暇で次の金曜日ぐらいまでおりませんので、来週はBLOGは休みになります。でも、明日の最後のBLOGで、このBLOGが留守の間は、英語喉実践者のBLOGがみれるような感じにしておきますね。

帰ってきてから、また英語喉スカイプセミナー(有料)をしたいと思います。

PAGE TOP