国産ネイティブ

国産ネイティブ
今週末の英語喉ライブ テーマは「アメリカで働く」

まずはヨッシーさんが、国産ネイティブレベルに到達されているので、報告します。 http://kokusan-native.at.webry.info/201110/article_1.html ヨッシーさん、おめでとうございます!まず、MASA RADIOに出演されてはいかがでしょうか? 細かい点は、また音声にてアドバイスを近日中にしますね(例 WORKの発音)。 さて、今週末、日本時間の10月9日(日曜日)正午から1時間、英語喉ライブを放送します。テーマは アメリカで働く です。出演は、IHAさんとKENJIさん。ネイティブゲストは現在調整中ですが、複数のかたがたから、参加表明をいただいています。 私が英語喉ライブをするひとつの理由は、日本人が堂々と英語で喋っている、英語で絡んでいる姿を見せたいということがあります。 従来の日本人の考え方では、外国人にものをはっきりと言うのが、英語の、いや国際コミュニケーションだという固定観念があります。外人はものをはっきりいうと、日本人は思いこんでいます。しかし、それは、英語ができない人の発想です。いや、英語ができない状態が300年つづいた結果、染み付いてしまった考え方です。 だから、日本人が外国に行って喋るとなると、日本の立場を説明するとか、NOをたたきつけるとか、そういうことが多い。 実際は外人も日本人も同じです。周りを気にしながら喋っています。 不幸なことに、どんなに勢いよく海外に出ようと、口発音でやっていると、どんなに内容を用意していたとしても、外国人は、日本人のほうを、物理的な意味で、「むきさえも」しません。 これは私が透明人間としてアメリカで口発音時代10年以上、経験したことです。 ある会合でアメリカ人と私、そして日本から来たばかりの日本人が一緒になったことがあります。口発音で体から硬い印象、オーラを放つ日本人は立派な人です。内容的にも、非常にすぐれたものを持った人です。 しかし、アメリカ人たちは、いや、私ですら、その硬い雰囲気のする人のほうを、そもそも むいていないのです。 喉で発音している私は、たいしたことを言わなくても、仲間として会話に加わっていました。 内容以前の問題なのです。 もちろん、アメリカ人も常識人ですので、たまに、日本人に対して質問をすることがあります。ところが、その会話は文が単位なのです。 ~~~ですか? ~~~です、、、 という感じです。からみがありません。 ところが、仲間意識を持った同士の会話はからみます。以下はやや大げさめに表現したので、誤解が生じるかもしれませんが、、、こんな感じです。 あのさ~、あの通りの~右をまがったところにあるね あ~、あの店ね うん、そう、あの店のさあ あそこおいしいよね~ って感じが、喉発音同士の者たちの会話です。からんでいるのです。文と文を投げ合っているというより、文だったり、節だったり、部分だったりを投げあいながら、からみあっているのがコミュニケーションです。 それは、あたかも、コミュニケーションを共同で行っているかんじなのです。 私は英語喉ライブで、いかに日本人でも喉でやっていれば、仲間VS仲間という感じの会話が、国籍関係なしに、できるかということを示したいのでした。 昔、ブッシュ大統領が、オフレコと思って、イギリスのブレア大統領とひそひそ話で、悪口を言っていたのだけど、実はマイクが会話をとらえていた、、、なんてハプニングがありました。 しかし、これは、絶対に日本の首相との間では起こらない。仲間意識がわかないからです。 しかし、これからは違うと思います。その始まりとして、私は英語喉ライブを届けたいと考えているのです。 それでは~~~。    

Read more
国産ネイティブ
自分を取り戻す方法としての料理

喉セミナーご希望のかたは、メールでお知らせください。日にちと時間は2,3、ご希望を教えてください。こちらで調整します。 さ~て、始まりました~~。クッちゃんと喉やんの英語教室です。今日の表現は、WHAT TYPE OF MUSIC DO YOU LIKE?です。英語喉の225ページにある表現です。MUSICのところを色々変えて言ってみましょう。英語喉発音記号では、 W_-u_-T/T-AI-P/P-u_-v/M-IU-Z/Z-i_-K/D_-U-Y_/Y_-U-L/L-AI-K (Lは本では小文字ですが、大文字のほうが見やすいので大文字にしました) [audio:http://nippondream.com/eigonodo/wp-content/uploads/2011/08/kaz_08_04_2011.mp3|titles=kaz_08_04_2011] 直リンはここをクリック さて、英語喉パラダイムにおいては、自分をいかに取り戻すかというテーマが大きなテーマだ。これを「ガイジンになる」と私は表すことがある。 一つには、多くの英語教育者や、どちらかというと保守的な論者達が決まって、英語は内容が大切であり、発音を極めようとするのは、邪道だ、、、あなたはガイジンに、あるいはアメリカ人にそんなになりたいのか?と問うことに対する、私なりの「カラカイ」、「おちょくり」である。 はい、ガイジンに私はなります。ただし、日本人である私がガイジン化してもアメリカ人にはなりません。日本人ですから。 過去の自分を写真で見たときに、そこには、やせこけた若者がいる。栄養失調のようであり。私は、以下のことを実践することでガイジンになることにしたのである。 角刈り+たんぱく質補給+懸垂+ネイティブの標準姿勢(英語喉29ページ参照)を保つ なぜ角刈りなのか、なぜ懸垂なのか、などはすでに色々なところで述べている。 私にとって、ガイジンになるとは、本来の自分を取り戻すことである。 さて、私は、今日は料理に関してふれたい。うちは、健康ブームで運動がはやっているのだけど、この数ヶ月、私は料理を本格的に始めたのである。 それも、原始的なる料理を始めたのだ。どんなに原始的かというと、例えば、牛肉を買ってきて、それをフライパンに落とし、塩、コショウをするだけだ。 いや、本当にそれだけだ。それがきっと原始時代の食べ物だったと思う。 さて、英語喉が、いわば、従来の言語学、音声学に対するアンチテーゼだったと思うが、この原始的なる料理法は、料理にまつわる全ての言説への挑戦である。 我々は小さいころから、米をたくのでも、まずは、水につけて、何時間待てとか、炊き方にしても、最初はこうで、なかぱっぱだとか、色々聞いてきている。 実際、そんな方法で米をたくものなら、時間がかかってしょうがない。 そこで、私は、もっと原始的な料理法はないものかと考えたのである。日ごろから、ジーナが、強靭な体を作るには、肉を食うことが大切だと言っていた。 あるとき、ハンバーガーを作ってみたくなったので、ミンチを買ってきた。ジーナにアメリカ風のハンガーバーの作り方を聞いてみた。 日本だったら、醤油をいれるだの、パン粉を混ぜるだの、寝かせるだの、ということを私は想像する。 たまねぎを切って入れるというのもありえる。 しかし、ジーナが教えてくれた、最も正統的なハンバーガーの作り方とは、ミンチを手でつかみ、適切な形にして、フライパンに置くだけだったのだ!!!!! な~~~んと豪快な料理法だろうか!!!! そこで、私は、え?油は引くでしょ?と思い、オリーブオイルに手を伸ばした。 すると、そこで出てきたジーナの言葉、英語は以下のようなものだった。 Let it do its own thing. 肉が自分でそれなりに対処しますよ。 え~~~、オイルも要らないのか??? じゅ~~~と肉が音を立てると同時に、肉汁というか、油が出てくる、出てくる。その油が、オイルの役割をするのである。 そして、味付けは、なんと塩と胡椒だけだ。え~~、それでおいしいのか?と食ってみるのだが、これがうま~~~い。 料理時間はほんの10分だ。 そしてその10分のあいだに、私はインド米を水にぶちこみ鍋で煮るのだけど、これが本当に10分程度でできてしまう! 日本米を炊飯器でたくなら、少量でも30分ぐらいは’かかるのに~~~。 試しに日本米を同じやりかたで鍋で炊いてみた。すると10分でできあがったのである。今まで、炊飯器をつかわないといけないと思い込んでいたのだ。 なんたる原始的な料理法なのか。そして、たんぱく質はたっぷりである。これに懸垂を加えると、筋肉がつく、つく。 運動を全然していない白人レベルの体には到達している。 日曜日にスーパーに自動車で行くのだが(そのスーパーはホールフーズという名前だ)、買い物法も、料理法にあわしている。 パックを買うのである。ステーキのパック(月曜日用)、豚肉のパック(火曜日用)、しゃけ(水曜日用)を一切れ、チキン(木曜日用)のパック。どれもこれも、一回の料理でフライパンにぶちこむサイズだ。 たんぱく質がよくとれるぞ~~。どれもこれも、ただ単に軽く、塩コショウである。 料理時間は10分程度。野生の匂いがするのか、うちの犬が、料理中さわぎまくるのである。 これこそ、野生の料理である。 今までの自分は、料理の言説にとらわれすぎていたのである。タレがどうの、しこむがどうの、「ねかす」がどうの、味をしみこますがどうの。 しかし、よく考えてみると、もう肉自体がうまいじゃないか? 実はさっきも、シャケを食ったのだ。うまい、うますぎる。 これこそが狩猟時代の食生活だ~~~。自分で自分が食っているものが何か分かる、そしてそれもシンプルな食材だ。 […]

Read more
国産ネイティブ
MEだけでもバレル、口発音VS喉発音 +(国産ネイティブNSH41さん)

NSH41さん(英語音読研究所)がUPされているので、さっき、聞いたら、全く努力なしに聞ける英語が完成していた。これは、勝手にで恐縮だけど、(昨日のMASAさんに続き)国産ネイティブと宣言させてもらいたい。 http://nsh-41.blogspot.com/2011/04/blog-post_06.html  これは私のコメント付音声です。 www.estat.us/blog/nsh41_04_06_2011.mp3 実は、以下の部分は、NSH41さんの音声を聞くまえに書きまして、音声のなかで、NSH41さんがRのところが聞きにくいといった部分がありますが、無視してください。 今では、Rもよくなっています。 さてと、、、 昨日、コールミー(電話してくれ)という極めて単純なことをジーナに言ったら、ミーじゃなくてM~E~だ(という感じ)と指摘されてしまったのだが、こんな単純な発音でも、やはり気を抜くと口発音になってしまう。 MEという単純な音のかたまりだが、英語ではMとEはやはり独立した音で、それが喉発音でつながっている。日本語だと、声が硬いし、口のほうで発音されるので、MとEが硬直状態だ。 そういう意味で、難しい発音だけに着目しがちではあるが、結局、全ての音が同じ原理なのだし、だからこそ、言語は喋れるのである。 <「言語とは深いものだ」とイメージづけたい言語学者の気持ちは分かるが、わざと曖昧な表現を二つ持ってきて、どう違うでしょう、、、というのはいただけない。だって、普段、そんな勘違いしないよ、、と思われる表現をわざと作り出して、ね、言語は深いでしょう、、、と言われても、、、。 言語は簡単だし、だから人間が喋れるのだ。だから、子供が例えばアメリカに来て、数ヶ月でぺらぺら喋っているのである。それを見て、言語学者は、言語習得には臨界期があるとし、子供の脳はものすごいというような、アドホックな理論で説明して、納得する。 そういう大雑把なことはもうこの20年、30年、何回も聞いているので、具体的に、研究で何を発見したのか、いや、査読付の論文リストを発表していただき、そしてそこに論文が読めるようにPDF形式の論文をつけといてもらえば、話が速いので、御願いしたい。> 英語は喉でだらーんとやっていれば喋れるのである。だから、日本人以外のノンネイティブはしゃべれているのだ。喉で喋っていない日本人は、他のノンネイティブがどれだけ普通に英語が喋れているかがわからないほど、英語ができないので、困る。 さて、MEの発音に戻るが、MEだって、音を一つ一つ出しながら、それをつなげるという一見、矛盾したことをするわけだ。一個一個発音するけど、つなげる?できるよ、やれば。 私も、前にLEARNという単語を使って録音すると、きまって、なにか口の中の気圧が高くなる感じで、口発音ぎみになることがあったが、実は、気を許すと、どんなときにだって、それが起こりやすい。 音声で説明する。喋っているうちに、最後のほうで、50メートルダッシュ温泉メソッドという方法も思いついたので、それも録音で説明しました。50メートルダッシュしたあとで、温泉につかったら、きっと、息を出すときも、吸うときも音がぜ~ぜ~って感じで出ると思いますが、それを説明しました。 www.estat.us/blog/me_04_06_2011.mp3

Read more