皆さん、できるだけ良いお年を!なぜか、エンディングはピアノ教室に!
昨晩、NHKを見ていたんですが、いつも朝に出てくる人が今年を振り返るみたいな番組をしていて、今年の感じは「乱」みたいなことをおっしゃっていた。暗いニュースばかりだった。ていうか、この10年以上、暗いニュースばかりかもしれない。国債の発行額が、国全体の税収だったか何かを上回ると、先週だったか、ニュースで聞いた。これって、とても大変な状態なのだろう。アメリカの景気も悪い。少しづつよくなっているというようなことは聞く。
昨晩、NHKを見ていたんですが、いつも朝に出てくる人が今年を振り返るみたいな番組をしていて、今年の感じは「乱」みたいなことをおっしゃっていた。暗いニュースばかりだった。ていうか、この10年以上、暗いニュースばかりかもしれない。国債の発行額が、国全体の税収だったか何かを上回ると、先週だったか、ニュースで聞いた。これって、とても大変な状態なのだろう。アメリカの景気も悪い。少しづつよくなっているというようなことは聞く。
ノンバーバルコミュニケーションという概念があって、言語で記号的に言う以上に、表情だとか、そういうのが大切だというアプローチだが、この概念も脱構築されるべきかもしれない。 言語学で生計をなしている人がいて、その人達の感覚で言うと、「言語を超えた部分」という表現になる。しかし、根本的には、言語が後に来るのではないかと思われるところがある。
カリブ海船の旅から帰ってきて、船酔い止めの薬を止めてから、ゲロをしだし、そのときの喉の感触が、喉発音にぴったりということが明らかになった。 ENGLISH BOOTCAMPのYUMIさんも、胃の底からげろってやる感じと指導のコツで使われていたそうである。