January 2008

具体的な発音
あいまい音

メールでいくつかの質問をいただきました。従来、あいまい音とされている音に関して、あれは実はルート音なのでしょうか、あるいはu_でしょうか、、、というご質問・ご指摘がありました。後者のほうが多くの場合、正しいと思われます。    辞書であいまい音とされている音は、u_であることが多い、、、というのは確かだ、、と感じます。i_であることもあるように思います。    私としては、これまで、それこそ、あいまいに、適当に発音していた音の正体が分かり、自信を持って発音できることがうれしいです。皆さんも同じ体験をされていることと思います。    それから、同じかたから、辞書の発音記号をどうとらえたらよいかというご質問を受けましたが、これは大切なトピックなので、Q&Aで解答・回答させてください。    従来の記号とネイティブメソッド発音記号の対応表を作られたかたがいらっしゃいましたが、そのかたいわく、全然使っていない、、、ということでした。かわりに、私達のアドバイスどおり、耳で聞いて、覚えているということでした。    あいまいで思い出したんですけど、英語を喋るとき、日本語にないから英語でもなんとなく大切じゃないだろう、、、って感覚皆さんありませんか?あいまい音もその一つだと感じます。日本語にはない音で、なんだか正体が分からない、、、だから曖昧にとか、弱く発音したらいい、、、という従来の説明が非常に魅力的なんだと思います。    でも英語には、あいまいな音は存在しません。全ての音が独特の音色を持っています。その音色を標準英語に関しては、ネイティブメソッド発音記号が確実に正確にとらえています。ネイティブであるジーナさんの大きな業績の一部だと感じます。    定冠詞って日本語にないですよね。だから、上と同じ論理で、なんか、英語でも適当でいいだろう、、、って態度みたいなものがあると思うんですが、結構、大切みたいです。    ところで、日本語の発音記号ってごぞんじですか?日本語では平仮名・カタカナがずばり発音記号なんです。PHONETICである、、、ということです。書いたとおり喋る、、、と。もちろんずれはあると思いますが、だいたい(80%?)はあっていますね。    外国人が日本語を勉強するときは、発音記号がいらないんです。そもそも平仮名をそのままよめば、だいたいあっている(だいたいですが、、、と言っておかないと正確にならないので)。    だから、英語のスペルが異常なんでしょうね。音を表しきれていない。でもそれを直そうとすると大変ですよ。アメリカ人とオーストラリア人では読み方が違うのだから、別々の書き方をしなければならなくなる。   

Read more
Uncategorized
ものまね

結局のところ、発音って「ものまね」だと思う。 犬の鳴きまねと英語ネイティブ発音の練習って、同一だと思う。結局のところ、口で発音すると、どうしてもカタカナになってしまう。犬の鳴き声もワンワンになってしまう。ところが喉発音(厳密には口10%、喉90%ぐらい)でやれば、喉をフルに使えるわけだから、まね能力がものすごくUPするのだ。 天満さんにしても、RONさんにしても、あるいは小林克也氏にしても(どこかで氏は有名ディスクジョッキーの真似をしていたと聞いた)、まねがうまいのだが、これは発音練習の原点じゃないかと思う。 喉革命以前から、天満さんもRONさんも、そして私自身も喉発音をしていた(とはいえ、私が使っていたのはせいぜいアクビエリアまで、、、天満さんやRONさん、そして小林克也さんはゲップエリアまでつかっていたんじゃない?)。だからネイティブまねが成功したのではないだろうか。 普通の人は、真似ようとしても、二つのことに気をとられてしまう。音の上がり下がりと、強勢(音の強さ)だ。この二つのことは実は誰でもできること、、、なのだが(くやしいけれども)、誰でもできるからこそ、この二つの要素に気をとられてしまい、肝心の音の音色、、、というか核心となる喉音に注意を払うことができなかった、、、のではないだろうか。でも喉だ、、、そうだそうだ、、、ネイティブの声って逆立ちして聞いても喉音だ、、、ということが分かって、自分でもできるようになると、英語の音の聞こえ方が180度変わってくる。 喉(と3ビート)が発見された現在となっても、音の上がりさがりと強勢を重要視する従来のアプローチはしばらくは続くと思うけど、このアプローチは、姿を変えた「暗記問題」だということに早く気づいてほしいです(ああ、またこのテーマを書いてしまう、、、2段落だけつきあってください)。 だって、繰り返すけど、音を下げたり、上げたりすること(ピッチ)、あるいは強く読んだり弱く読んだりすること(強勢)は、誰でもできるんだけど、要は、英語でよく使われる単語、まあ5千語から1万語ぐらいかな、において、音程と強勢を暗記するということ、、、ですよね。 文にいたっては、読み手の感情によって色々変わるんだから、どのイントネーションのパターンが正しいといえない。何億と、無限大に存在する文のそれぞれに、なんらかのイントネーションのパターンを覚えよう、、、というあまりに不可能なものになってしまう。で、英語って平らによんでも通じる、、、という性格を持っているわけだから、何億ものパターンを覚えよう、なれよう、、、という試み自体が、、、、やや無理というか無駄というか(ああ、また書いてしまった。受験生の皆さん、ごめんなさい。) ところで、、、 皆さんのなかに犬を飼っている人がいたら、ぜひ天満さんの犬真似の音声をきかせてみてほしい。ぐーたら寝ていても、一瞬にして、天満さの犬声に反応すると思う。同時に、口発音でワンワンというのを聞かせても、ちっとも反応しないだろう。 喉は喉を呼ぶのである。 あ、ちなみに、ネイティブは他の種類の英語のものまねがうまい。ものすごく面白いコメディアンDave Chapelleがいる。黒人のコメディアンだが、顔を白くぬって、白人のニュースキャスターのものまね?をするのだが、標準英語をまねる、、、ことをネタとして笑わせる。 前からおもっていたんだが、この人だけじゃなくて、ネイティブは英語の他の変種のまねがうまい。アメリカ人がイギリス人の真似をすると、めちゃくちゃ似てる、、、と思う。喉をフルに使うからだろう。 PS この記事を書いて思い出したことがある。高校生のころに、田原俊彦(当時の人気歌手)のものまねをしていたことがある。そのとき、今思えば、喉でやっていた!喉のほうに重心をかけるかんじで、としちゃんの真似をしていた、、、ことを思い出した。日本では、ものまね歌合戦というのがあって、とてもうまい人がいるが、あの人たちは喉発音がうまいのではなかろうか。 ちなみにアメリカにはものまね歌合戦はない。なんとなく、誰でもできるから、、、じゃないかなあ、、、という気がしている。

Read more
Uncategorized
天満さん 犬発音

http://processeigo.seesaa.net/article/79065700.html 天満さんが犬発音をためしてらっしゃる。喉からうまく音がでているので、とても参考になります。 なぜ私が天満さんのことをいつも評価するかというと、観察力がすごいと思う点だ。さらっとかいてらっしゃるが、天満さんいわく、犬のまねをすると声が大きくなってしまう、、、おもわず、、、という点。 この点に気づかれるというのがすごい。私は今まで気がつかなかった。犬は静かにホエルことができないのである。 なぜだろう。それはきっと喉ブレーキをしていないということも一つあると思う。あと色々あると思うが、ゆっくり考えてみたい。 私は喉発音をしている今でも、ときどき声が小さくなってしまうことがある。犬から学ぶものがきっとあると思う。 だって、ネイティブには、なんか小さい声で喋るほうが難しそうな人がたくさんいる(勘違いかなあ、、、なんか、ささやいてしゃべるのがしんどそうな人がいる。)。これは犬に通じるものがあると思う。

Read more