Uncategorized
発音(記号)は同じが、アクセントの位置が違う、、、と勘違いされてきた単語について

発音(記号)は同じだが、アクセントの位置が違う、、、と勘違いされてきた単語について、ジーナさんがまとめましたので、ご覧ください。 http://www.nippondream.com/tips.htm#accent DIFFERとDEFERはどう違いますか、、、というご質問(BLOG、、下のほうを参照してください)に答えたものです。他の例として、RECORD(動詞)とRECORD(名詞)はどう違うか、、、といったものもありますので、一度にお答えしました。 ネイティブメソッド・英語喉ではアクセントを暗記する必要はない、、、としています。喉+3ビートで自然な英語のメロディーが生まれると。では、発音は同じだが、アクセントの位置が違う単語は、どう説明するのか、、、という話になります。極端な言い方をするならば(厳密にはそうではないですが)、アクセントが大切ではない、、、と言っていることに近いわけですから、そういう単語の存在をネイティブメソッドは説明する責任があるわけです。  

Read more
Uncategorized
喉発音+3ビートでネイティブのストライクゾーンへ

喉発音なしに、英語の音を真似ることは不可能である。不可能なことを何年、何十年も繰り返しても、結果は出ない。がんばってもだめなのだ。きちんとやってもだめだし、繰り返してもだめ。毎日やってもだめなのだ。謙虚にやってもだめだし、ネイティブの後に繰り返してやっても、ダメなのだ。 ところが、喉で音を響かせることを覚えれば、どんな音でも発音することができるようになる。その証拠として、以下のYOUTUBE画像を提出したい。喉で真似ているので、オートバイのエンジン音を、ものすごくうまくまねている。 http://jp.youtube.com/watch?v=DPgsIwJKQQo 口発音でやると、ブルーンブルーンとか、ゴーっというかんじで、どんなにがんばってもカタカナになってしまうのである。

Read more
Uncategorized
口発音から喉発音への移行

例えるなら、自転車に乗れるようになる瞬間に似ている。2輪で倒れずに前にすすむなんて絶対に無理だ、、、と最初は感じるだろう。ただし、スピードが加わると2輪で安定する、、、という物理的な理屈を後で知って納得。また、まわりをみると、誰でも自転車に乗れているので、できるようになるということがすんなり理解できる。 私自身も、喉をリラックスさせたら、頭がぐにゃっとなって、まっすぐしていられないと思っていたから、どうやってやったらいいんだとあせった。また、喋ろうとすると日本語のくせで必ず喉に力がはいってしまう。 二つのことを理解する必要がある。首に力をいれなくても頭をささえることはできる。肩の上に頭を置いているかんじにすればよい(そして上半身は腰の上においてるかんじにすると、ネイティブの標準姿勢になる、、、英語喉参照)。それから、喉を力ませなくても、声が出せる、、、、このことを理解、、、というかまずは一回できてみるとよい。 喉を力ませているのは、それは、日本語では短い音を連発しなければならないという日本語独自の要請のためだ。喉ブレーキをかけているからである。そのことをよく頭で理解する。発想の転換がいる。赤ちゃんの時の発声法を思い出すのである(といっても無理か。温泉につかっているときの発声法?がよいだろう。よく酔うと英語がうまくなるという説があるが、あれは、喉がリラックスするからかもしれない。たしかブッシュ氏が小泉さんは酔うと英語がうまくなる、、、と冗談を言っていたが、あれは結構、本当かも。「ろれつがまわらない」という表現があるが、英語喉で喋る英語はちょっとだけそんな感じがする。) 喉発音に移行すると、色々とよいことがある。私は喉発音を今2年ぐらいやっているので、なれてしまったが、喉発音ができるからこそ、できることが少なくとも10項目ぐらいはある。それを言いたいけど、いつかのネタにと、秘密にしている。絶対、そんなことができるわけがない、、、と皆さんは思われるようなことだ。 まあ、一つは、例えば歯医者さんで口を開けたままで、コミュニケーション可能な会話をすることができる、、、とか、そういうことだ。 あるいは、息をすいながら喋るとか。 そんなの無理でしょう?と思われたかもしれない。ところが、西洋人は誰でもできるのだ。驚いたときに、「はっ」という音を息を吸いながら出すが、これはハロウィーンシーズンにテレビにでてくる映画で、なんぼでも出てくる例だ。 日本人ができないから、外国人ができないという発想を転換する必要がある。 ちなみに(というか逆に)、日本人ができて外国人ができないことの一つに、野球のキャッチャーのように座った状態から片足で、すくっと立つというのがある。一度、リサーチでおとずれたアメリカの高校の社会の授業で、日本について話をしてくれといわれたので、この芸を日本人にしかできない芸として紹介したら、教室に火がついたように盛り上がった。実際、私にしかできなかった。ただ、私ができるから、他の日本人もできると思い込んでいるのかもしれないが、この芸はきっと日本人の生活習慣(床に座る)があるからこそ、出来る芸だと思っている。 参考 音声ファイル 口発音と喉発音の違い http://www.estat.us/blog/nov012007.wav  

Read more