May 2009

喉実践者の皆さん 新しい音声UPの方法

弁当BOX LUNCHにて音声UPしていただいている実践者の皆さん。もう一つ上のレベルの音声UP方法を提案します。名づけて アドリブ式 弁当BOXの内容を土台として、あたかも、ネイティブと話しているような感じで説明するのです。 例はこれです。 www.nippondream.com/blog/example.wav これはアドリブなので、適当にやるのが大切です。これをやってよく分かることがあります。それは、強く読むとか弱く読むということは適当でよい、無意識でということです。 喋っている本人が、ある文を言い出すときに、どの部分が大切かなどということが分からないわけですから、あらかじめ予測できるはずがありません。アドリブで喋っているのですから。適当に感情にまかせるしかないということですね。 自分の録音を後で聞いてみると、ありゃ、ちょっと間違ったかと思うとこがあるんですが、まあ、それは必死こいて100回ぐらい練習してとったんじゃないという証明になってよいかと思います。

Read more
仕事の選択に関する私的考察

昨日のYASさんのコメントに返事してたら、そのコメント自体が長くなったので、そのコメントをそのまま、ここにコピーしました。論理進行がちょっとタイトではないのですが、お許しを。 ***  実は昨日、お医者さんに行きまして(病気ではありませんが)、ちょっといやな思いがしました。壁にかかっている卒業証書を見ると私と同じときに、大学を卒業している先生でした。それには、リベラルアートが専門と書いてありました。これは、まあ日本語で無理に訳すと、、、うーん訳せないです、、、。でその横には、医学大学院の卒業証書が、、、 この人は、リベラルアートをやったあとに医者になっているわけです。リベラルアートというのは訳しにくいんだけど、まあ読んだり書いたり考えたりというのをしっかりやることですが、そのあとに、理系である医学に進んでいるわけです。リベラルアートだと理系じゃないというわけではないんですが。 一方で私は、高校のときに英語ができた、いや数学ができなかった、、、ということで文学部に進んだと。英文科だから、大学院は文系?じゃないといけないと思い込み、社会学を選んだ、、、と。 ところが同年代のアメリカ人は、大学で何を勉強していようと、自由に進路を選び、医者になっている、、、と。 私はPHDに5年半かかりましたが、今思えば、5年半の人生をついやすならば、医者とかそういう仕事を選べばよかったな、、、と。 何が好きか?というイデオロギーにとらわれすぎたのだけど、何が好きかという質問自体も、「自分は文系だ」というカテゴリーにとらわれすぎていたのです。アメリカにきたら文系とか理系とかいう枠は無かった。 結局、文系、理系が日本の大学に枠としてあるのは(学生が自由に変えられないということ)、大学の学部経営がそっちのほうが楽だからじゃないかな。 高校教師時代、主に文系志望の生徒を担当していたんですが、なんで、君達、大学では文系を目指しているの?と問うと、当時、2クラスの生徒、約100人の99,999%が 数学ができなかったから、、、と 言った。 というか、文系コースは学内の試験で振り分けられたのだけど、算数の点が悪いと、文系になるというカラクリもあったんだが。 わしと同じじゃねーかよーと思った(個人・自分のコントロール内にありそうで、微妙にない点など)。 昨日のお医者さんの話だけど、同じ年代なのに、片方は自由に選択してお医者さんになっている。私のほうは、文系だと思い込み、社会学をやり一応、タイトルはお医者さんと同じDOCTORだけど、社会の役に立つ度合いが非常に低いように思われることがある。お医者さんに比べると。 これがあれーと思ったわけです。 話は変わるけど、同じ年代のアメリカ人って、結構、歯に治療の跡がないんです。虫歯経験がゼロって言う人がものすごいたくさんいる。これマジな話ですよ。 で、日本で治療を受けた私は結構ある。 え、なんなんこの違い?と疑問に思う。 そういう違和感を昨日、感じたわけです。 水道水にフッ素が入っているとかどうかとか、そういうことでしょうか???? つまり、個人・自分にコントロールがありそうで、微妙にない現象ですね。実は、制度とか国家レベルの特徴の影響が強いと。 だから個人が選択しているように見えながら実は微妙だということではないか、、、。

Read more
DIALの発音はダイアルじゃなくてダイルって知ってた?

知らんかった。昨晩、アメリカンアイドルを見ていたのだが、、、あ、その前に、この番組でものすごいスターが登場しそうだ、、しつつある。昨晩、レッドツエッペリンの歌を歌った男性だが、ものそごい歌唱力だった。要注意。 (アダムさんという人。後で見てください。http://www.americanidol.com/contestants/season_8/adam_lambert/) 、、で各コンテスタントが歌ったあとに、この人を押したいかたは、XXXに電話してください、、、というようなことを司会者が言うのだが、そのとき、DIAL(ダイアルして)という単語を1シラブルで読まれていることに驚いた。 え、ダイアルだからDIY-YALで2シラブルじゃないの? と。 たまに2シラブルに見えて1シラブルな単語があることは知っていた。この番組のジャッジの一人のCOWELさんだったか、これはCOW-WELではなくてカウルみたいに一発で発音する。1シラブルで。 結局、英語というのは(というか言語?)、音が先にあり、それにつづりをくっつけたということなのだろう。だからなんでそうなるの?という質問は、ちょっと違う。 DIALも同じらしい。DILE(ダイル)みたいに読む。PILEとかFILEとかと同じ要領。 これ知らんかったなあ。 よく考えるとDIAMONDと同じパターンか。DIAとあるけどDAIなんだって。ダイモンドなんだって。正しい発音は。 で思うに、このことに気づいたのは、私が英語を聞くときに喉音とシラブルの2つの要素だけを聞いているから気づいたということ。シラブルが2だと思っている単語が1で読まれたのを聞いて、あれ?と思った。 一度気づいてからは、DIALがDILE(DAILと書いたほうが分かりやすいかも)としか聞こえない。 ちなみに辞書をみてみたら、間違った記載があったぞ。ダイアルみたいにアがついている。日本語の辞書もそうだし、英語の辞書(アメリカ製のも)も間違っていた。 辞書ってのは、結構、間違っているのではないかな。で、日本の辞書っていうのは、アメリカかイギリスで出版されている辞書を丸写ししているのでしょう。それは悪いことではないと思う。単語の数が膨大だからしょうがない。 まちがっていても、ネイティブにとっては問題はないよね。だって、ネイティブが辞書を使うのは、たいてい、スペルを調べるときが主(あるいは難しい単語なら意味)。発音はもう知っているわけだから。ただ西洋の辞書を受け売りすると、発音を調べたくて辞書を調べている日本人学習者には不利だな。 ま、そういうことで、今日の結論。DIALの正しい発音に気づけたのはシラブルを聞いていたから、、、と。ということで以下の新しい本、シラブルの練習になりますので、よろしくお願いします!   機関銃英語が聴き取れる!-リスニングの鍵はシラブルとビート- (単行本(ソフトカバー)) 内容紹介 ネイティブ英語でまくしたてられると怖い! その原因は英語と日本語のリズムの違いです! シラブルとビートの違いを意識すれば、 英語が「言葉」に聞こえ始める! 『英語喉 50のメソッド』のリスニング版がついに登場     

Read more