今朝、またフランス語のニュースを聞いていたが、意味は分からないが、音としては、確実に頭に入ってくる。単語を知っていたら、分かるだろうという感じだ。そして、シラブルはあまりにも当たり前のものとして聞こえてくる。

フランス語の音はものすごく喉の深いところからくる。フランス語には二重母音がないが、それは、本当の首の奥の奥なので、2重の母音を出すのがきついのかなあ?などと、自分にしか分からないことを考えたりした。英語のオは首の高めのところで発音するので、ゲップエリアに発音位置が戻っていく際に、ウのような余韻が日本人には聞こえる(まあ、Oは2重母音ではないのですが)。フランス語にはそういうのがないのかな?もうすでに深い、深い、ところなので。

大学のとき、フランス語が全然聞こえなかった。3年間、フランス語の授業をとったのに。3年目の授業では、結構、好きな先生だったけど、フランス語の映画を見て、その台本を訳していた。しかし、フランス語映画は全然、聞こえなかった。1年生のとき、好奇心で、英語と同じようにと、田辺キャンパスのLL教室でフランス語を聞いてみたが、全然だめだった。

今は、なぜ、これが聞こえない人がいるのか分からないという感覚がある。

言語学習の臨界期にしても、脳というものを考える一般の言説にしても、だいたい、若いころのほうが脳がよく働くとかいう感覚があるが、

英語喉をやっていると、年齢に関係なく、脳は何でも吸収するのではないか?などという気がしてくる。

よく考えると、やっぱり大人は小学生とかよりも頭がよいわけで、だから英語だって、大人だろうか子供だろうがマスターできるはずだ。

しかし、喉発音とか3ビートとか聞いても、ピンと来ない人はいるわけで、それがなぜかわからなくなる。しかし、おそらく声がものすごく硬い人がいるのだと思う。声の硬い人がもしかしたら日本人の90%であり、それが英語喉普及のスピードに現れているのではないだろうか?

外国人の声が根本的に違うということも、聞こえないのかもしれない。

大学院のとき、日本人の知り合いから私のオフィスに電話がかかり、アメリカ人が伝言をとってくれたことがある。その日本人の知り合いは男性だったのに、アメリカ人は、「SHE SAID,,と言った。彼女がこう言っていたよ、、、と。

声が甲高いので、女性と思ったのである。

もしかしたら、甲高いのが普通なのかもしれない、、、とNHKを見ながら思うことがある。

別件だが、、、 

今、NHKニュースを見ている。すると空港付近のタクシー会社が中国人の講師を雇っていて、中国語をタクシードライバーに教えているシーンが写った。ツアイ*チェンと中国人講師が2シラブルでお手本を見せると、それに続いて、ドライバー達がツアイ*チェ*ンと微妙に3シラブルで繰り返しているのが聞こえた。

しかし、この人達に中国語は漢字1字=1シラブル=1拍ですよと言うだけで、きっと中国語を正しく発音できると思う。

シラブルのパワーだ。

また別件だが、こちらで買い物に行くと、たくさんのヒスパニックの人達がいて、スペイン語が耳に入ってくるのだが、こちらが聞こうとしていなくても、聴き取れるのが英語喉のすごさだ。

皆さんの中にも、海外に住んでいるならば、英語喉をやった後に、通りすぎていく人達が喋っていることを聞こうとしていないのに、耳に入ってくるというようなことを経験した人がいるのかもしれない。

あ、そうか、最初に三修社さんに紹介したときに、この、聞こうとしていないのに、道を行き交う人の英語が飛び込んでくるということを経験していただいたのだが、それがなかったら、今、英語喉も機関銃英語も存在しなかっただろう

まだ皆さんの中には英語喉を信じているのに、いまいち聞けない人がいるだろうか?とにかく信じて、しばらくやってみてほしい。

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.