Uncategorized
英語喉スカイプセミナー受講者募集中

忙しかったのが、だんだん、ベターになってきたので、スカイプセミナーの受講者募集を、、記事を書いています。 http://blog.with2.net/link.php?709532:1932 こちらからお申し込みください。特に、日本時間でいうと、土曜日、日曜日の朝9時とかがいいです。 http://nippondream.com/eigonodo/semina 昨日、実は教えまして、終わったときに、たまたまSKYPEで、ニューヨークのJOEさんが、ONLINEだったので、受講者さんと、一緒に喋ったのですが、JOEさんのアドバイスが一流でした。 アメリカ人は音楽だって、うるさくかけるし、喋るのもうるさい。ちいさい声で日本人が喋っていると、わざとしているわけじゃないけど、アメリカ人はあなたの言っていることをあまり聞かないだろう。 これはあたっています。アメリカ人だけではありません。 ただ、例外があって、その日本人が、立場的に、お金や、特権をその外国人に与える立場にある場合は、声が小さくても聞いてくれるでしょう。 声が小さいと、日本人的には丁寧な感じがしますが、英語のコミュニケーションにとしては、非常に弱いんです。 ただ、喉をリラックスさせると、声が小さくなるというのが、東日本(大阪を含む)の方言、標準語を喋る人の弱点です。 脱力ゲロをする感じで、おえ~~~という感じの体内の感覚と同時に声を大きくするように、試してみてください!  

Read more
Uncategorized
フェースブック エッセイ 「あちゃ~顔」を克服する

フェースブックには英語で書いております。 http://blog.with2.net/link.php?709532:1932 こちらがURLです。私が喉発音になって、今、取り組んでいる課題が、「あちゃ~顔」を克服することです。読んでみてください! https://www.facebook.com/Eigonodo/posts/420074414707069

Read more
Uncategorized
テレビやラジオを聴くことの効用

本日はテレビやラジオ、映画を見ることの効用について。 http://blog.with2.net/link.php?709532:1932 ところで、昨日、頼まれて、会社のトーストマスタークラブのプレジデントになってしまった。つとまるのかな~~と不安。 KATSUさんが、英語喉物語でテレビを買われたと書いておられた。 英語の音が聞こえない状態(喉革命以前)にいくら、英語を聞いても、音の聞き取りができるようにならないのは、明白。 しかし、音が聞こえるようになってから、テレビやラジオで大量に英語を聞くと、いろんな表現を覚えるだけでなく、結構、英語の表現って勝手につくれるんだと分かる。 昨日、サテライトラジオをCNNを聴いていたら、官僚で透明性について批判されている人が、私たちの制度は、OPEN KIMONOである、、と言ったのが耳に入った。 前を開けて着た着物のように、透明性が高い、、、というような意味だろう。 日本の英語教育では、まるでネイティブの頭のなかに熟語集があり、おまけに、試験にでる単語とか、試験にでる熟語がある、、、みたいな思いがある。 OPEN KIMONOという表現、使えるから覚えましょう、、、ということじゃない。そんなこと言っていたら、きりがない。いつになったら英語が喋れるの? その人が勝手につくったんじゃないかということだ。さらに勝手につくってもいいのだ。 実際は、結構、勝手につくっていいし、また、覚えていなくても、なんとなく分かる。 今朝、テレビをつけたら、地元の小学校の先生が、なにかで逮捕された、、、との報道。キャスターが One of the local school teachers is in the hot water this morning. ある先生が、熱湯のなかにあります、、、 と。 こういうのは、熟語集に載っていない。 しかし、載っていなくても、音が聞こえていて、IN、THE,HOT, WATERの個々の単語の意味を知っていれば、以前に聞いたことがなくても分かる、、、ということだ。 日本語に訳す必要もない。 熟語集というのは、音が聞けないので、しょうがないので文字化して、全部、暗記して、将来聞くであろう大量の英語にそなえてやろうという、壮大なる試みだが、そもそも、そういう熟語集を作っている人でさえ、英語の聞き取りができないわけだから、非常に、時間の無駄だ。 リスニング部門で、もう何年も、常にトップでものすごく売れている単語集みたいなのがあるが、その著者でさえ、英語が聞こえないのだと思う。 それを言ったらおしまい?でも、誰も言わず、ありがたがって、勉強できました、、、と感謝して、一生、英語の勉強して、実際は、聞けないで終わる。 非常に時間の無駄だと思う。 なぜ、その著者は、単語を覚えたらリスニングができるという証拠として、自分はリスニングがパーフェクトにできる、、、という証明をしなくていいのだろうか??? たぶん、その著者に聞いたら、自分は編集をしているだけですとか、そういう返事が返ってきそうだ。 音が聞けたら、聞きながら単語が覚えられる。  

Read more