January 2015

勉強の仕方
エピソードを書き溜める語学学習法に挑戦

スペイン語を自分はだらだらと勉強してきたわけですが(とはいえ、ただ使っているだけ)、少し、ちゃんとやろうと思い、LANG8を活用してみます。 自分のことを短いパラグラフでまとめて、その数を増やせば、会話のときのレパートリーになるでしょう。 暗記したものを言うというより、これまでの25年間で、スペイン語で言おうとしてきたこと、文法や表現が曖昧なままで言っていた事を、まとめて、LANG8のネイティブに添削を受けることで、はっきりさせようと言う試みです。 実際は、文法を曖昧にしていたというより、簡単な文法しか使っていないということだと思います。 言語というのは、おそらく最初に会話ができて、後で、読めたり書けたり厳密にできるようになるものではないかと感じます。 したがって、TOEICなどの勉強を前面に押し出しても、最初に会話力がないと、伸びにくいのではないかなと。 会話力とは英語を音として扱うということです。 以下の動画で言っているようなことを、字で表したら、学ぶことが多いのではないかと思うのでした。

Read more
批判的コメンタリー
新愛国主義宣言 従来の愛国主義は中国信仰である

私はアメリカは20年目になるが、困るのが、自分の名前を言うときだ。う、え、か、わ、、という名前は全然伝わらない。 スペルを見ても、それをどう読むのか、ネイティブはさっぱり分からない。 グリーンカードをもらったときも、それを手渡してくれるオフィサーの人がそもそも私の名前を読めなかった。困っている様子で、あ、自分だと分かった。 中国人の同僚が入社して、紹介されたときに、アメリカ人の同僚が苗字が難しいので、KAZと呼ぶと紹介してくれた。 自分の名前は、う、え、か、わ、、です、4シラブルですと説明する、、、が、実際は、自分の小学校、中学校、高校の同級生は、私の名前を2シラブルで呼ぶ。 WE KAだ。 ニックネームじゃなくて、本当にそう呼ぶ。 「うぇか~」というかんじ。 が、我々は日本文化と思いながら、実は中国の文化に犯されていて、それで、「うぇか~」を「う、え、か、わ」と言わないといけないと思い込んでいるのではないだろうか? 漢字をきちんと読むことが大切だと思われているが、漢字は中国の文化だ。平仮名は漢字を日本化したものだから、これまた日本語だと言いにくい。 本当に日本を大切にするということは、音としての方言、家庭の言語を大切にすることだと思う。 最初に断っておくが、本エッセイは、中国人を批判するものではない。中国文化にかぶれていながら、日本文化と勘違いしている傾向の批判。 例えば日本人は現代国語(「現国」)と称して、難しい中国語を日本語と思い込んで暗記し、それを大学受験などで問う。 例えば、人口に膾炙する、、、などと言う、どう考えても日本語をとは思えない日本語を暗記し、さらに、そういう表現を知らない日本人を教養がないと馬鹿にする。 しかし、今、大切なのは中国の文化まみれの日本文化を勘違いして日本文化と思い込むのではなくて、本当のオリジナルの日本文化とは何かを考えることだと思う。 すると、実は日本文化とは、自分が住んでいる地元の文化、方言の文化、家庭の文化だということが分かる。 グローバル時代で大切なのは、地元の文化を大切にすること。方言を大切にすること。 残念ながら教育制度の中で、中国人になろうとする努力が強すぎ、さらに中国の文化でもって、日本人同士が競争し、進学する高校や大学が決定されているということ。 中国語を大切にしすぎた結果、最近では、田舎でも子供が方言を喋っていないといううわさをきく。 日本人独自の文化が破壊されているということか。

Read more
批判的コメンタリー
アメリカ人が、「カズは日本人かと思っていたが」と発言した理由(中国人の同僚ができた日の出来事)

アメリカでは、新卒採用という概念がありませんから、色んなレベルから新人が入ってきます。今週は、高いレベルで中国人の同僚が入社しました。 アメリカの民間の会社(社員は4千人ぐらいだと思う)に勤めていますが、中国人や韓国人、インド人、アフリカの人たち、ヨーロッパの人たちはたくさんいます。 今日話をしたら、いきなり、喉発音でした。もちろん3ビートです。 大学院の最初のころは、中国人の女性は英語が流暢だけど、男性はなまりがきつい印象がありました。が、アメリカに10年、20年もいるうちに、中国人の男性も声が深まるのでしょうか。 まるでアメリカ人と同じような堂々たる風格、そして、外人声です。 日本人以外のノンネイティブは、普通にアメリカの民間会社にいます。 それはもう、英語を勉強し始めたころから、喉発音だからで、シラブルが当たり前だからだと思います。 本当に中国人は、アメリカ人と同じレベルで活躍しています。 私は、彼に自分の名前を漢字で書いてしめしました。するととなりにいたアメリカ人の同僚が、「え、カズは日本人だと思ったけど、違ったの?」と言っていました。 漢字はチャイニーズキャラクターですが、中国のということですから、私が「中国文字」を書くことを不思議に思ったのでしょう。 日本は、前から中国から漢字を借りて使っていると説明しました。 さて、最初はその中国人の名前が分かりにくかったのですが、よく見ると、他の中国人の名前によくあるシラブルです。 シラブル単位で考えると、覚えやすい。 中国人は、大学院の始めのときから普通に英語が分かっていたのだと思います。 中国人はまだ30代ぐらいの同僚でも、英語にハンデがなくて、普通の英語を書いています。それがたぶん、中学から勉強しはじめていらい、英語が聞けているのだと思う。 自分自身は、アメリカ英語なら大学時代から聞けたけど、本当の意味でどんな英語でも聞けるようになって、たったの10年。 やや悔しいおもいです。大学人時代、中国人は英語が聞けるので、新しいものに挑戦していました。私は、大学院1年では、なんとか知っている分野でいい成績をとろうとして、「日本社会」などという授業をとりました。あれは屈辱です。日本人が単位をとるために、日本語をとっているようなものです。 でも他の日本人は、日本でやってきたテーマをアメリカに持ってきていましたから、もう知っていることを研究することは日本人の間では普通でした。 当時、日本人はまず日本で修士号をとってから、アメリカの博士号に来るのが普通でした。まず日本でコネを固めてから、アメリカに来て、博士号をゲットしてか、もうすぐゲットする状態で日本に帰って、そして、仕事をゲットするという、非常に優れた計画のもとに多くの日本人が来ていて、実際、それが現実となっています。 今、日本から留学生が少ないといいますが、それは、修士号などでコネがつくれるような余裕がなく(学生が多いため)、コネなし状態でアメリカに留学しても日本での就職が難しいので留学しなくなったのではないでしょうか? 一方で、韓国、中国、他の地域のアジア人は、純粋にアメリカの大学にHUMAN CAPITALをつけにきて、それをもとに、仕事を探すというモデルになっているように思う。日本人とやや違う。 さて、日本人は、永遠と英語と言う言語との戦いになってしまいますが、ぜひ喉発音と3ビートで、それを変えてほしい。 実際、アメリカ人達と話していて、当たり前ですが、中国人は全く聞き取りに問題がありません。 英語教育改革、大学教育改革と色々ありますが、まずは英語喉で、世界の共通言語のようになっている英語が聞けて、発音ができるようになれば、ネットで色々と学べますから、文系大学の知識とか、プログラミング技術など、無料でYOUTUBEから吸収できるはずです。

Read more