November 2011

Uncategorized
「あいづち」を我慢、我慢

まずは、BLOG人気投票のほう、ぽちっとお願いします。 数日前に、KENJI@NY,MASA、KAZY、と私で英語と日本語のちゃんぽんでSKYPE合同会議を行ったのだけど、うなづき的「あいづち」を必死でこらえて、英会話をしていたのでした。 これって大変ですよ。どうしても、YEAHとか、ア~ハ~とか言いたくなってきますからね。 英語ってのは、結構、そういうのを言わないことをやっと気づいてきました。 これまで、そういうのが大切だと思い込んでいたのは、もちろん、日本語では、それをしないと、相手に失礼だということもあります。それに加えて、あいづち表現というのは、言ってりゃいいといことがあり簡単なので、使いやすいということがあるのでないでしょうか? また英語教材ではつねにスキットがあり、常に、Aさんが何か言う、Bさんが何か言う、、、という感じですから、その感じで、どうしても、いつも相手に反応しないといけないと思ってしまいます。 MASAラジオや英語喉ライブを見ると分かりますが、ネイティブは、うんうん言っていないのです。 (でも、言わないというより、タイミング、頻度の問題です。だから、もちろん、大切ではあるのですが、、、私もスペイン語で楽しんでいますが、いい、気の利いた「あいづち表現」って確かにあるとは思います。) テレビなどを見ていると、うんうん言わないかわりに、ネイティブは、結構、無言でうなづいてはいます(いつもではないです、、、同意しているときなのかな~~~)。 ただし、日本人のうなづき(頭を動かすタイプのもの)は文節の終わりだと思うのですが、ネイティブは、結構、文を聞いているときに動いているように思います(いつもではないけど、同意を表しているのかな?)。 さて、昨日の英語喉ライブで収穫物がありました。昨日のUSTREAMライブを見ていただきたいのですが、日本人的なうなづき、あいづちを英会話でもしていまうと言ったところ、アンドレアさんとベンさんがおっしゃるには、それは英語では、「皮肉な感じに聞こえるかも」と指摘しました(というようなことだった思う)。 はい、はい、よかったね、で、なんやねん?みたいなニュアンスになるのでしょうか(昨日の放送をみなおさないで書いているので記憶が不確かです) つまり、意図が間違ってつながる可能性があるということです。 日本人は、誠意や興味をしめすために、うん、うん、はい、はいと、相槌をうっているわけですが、英語では誤解される可能性がある??? 皆さん、お時間のあるかたは、ぜひ昨日の放送をお聞きになり、どこの部分で、その議論が出てきたか教えてください!後で、私も探してみます。 やっぱり聞いてみるもんですね。疑問に思ったことは。だって、こんな解釈があるなんて、思ってもみなかったです(そういわれれば!と思いますけどね)。 えんえんと英語表現について話す、、、てのもひとつのテーマですね。 MASAつながりの友人たちに本当にためになる話を聴きました。KENJI@NYさんもありがとう!!!MASAさん、どうも! ところで英語喉ライブのテーマとして、中国事情や、世界のいろんな国におられる英語喉実践者+その土地のネイティブで、その国の事情などを紹介してもらうショーをやりたいのですが、ボランティアを募りたいです。ぜひお知らせください。 面白かったですか?BLOG人気投票のほう、ぽちっとお願いします。

Read more
喉スカイプ講座レビュー
英語喉SKYPE講座ニュージーランドのVさんと!+英語喉ライブ

まずは、BLOG人気投票のほう、ぽちっとお願いします。 さてと、昨日は、時差がなんと16時間(だったと思う)のニュージーランドとSKYPEで英語喉セミナーを敢行しました。 有料のものです(皆さんも興味がおありでしたが、ご連絡を)。 それでは、Vさんと呼ばせていただきますね。 英語喉セミナー前の英語です。 [audio:http://nippondream.com/file/eigonodo_skype_seminar_nz_11_19_2011before.mp3|titles=eigonodo_skype_seminar_nz_11_19_2011before] 直りんはここをクリック。 英語喉セミナーで、私がここでリスニングがぐ~~んと伸びると思う場所、練習しているところ。発音も変わっているのが聞けます。成果ありました! [audio:http://nippondream.com/file/eigonodo_skype_seminar_nz_11_19_2011practice.mp3|titles=eigonodo_skype_seminar_nz_11_19_2011practice] 直りんはここをクリック。 英語喉セミナー後(1時間半ぐらい後)の聞き取り力 大成功でした!!! [audio:http://nippondream.com/file/eigonodo_skype_seminar_nz_11_19_2011after.mp3|titles=eigonodo_skype_seminar_nz_11_19_2011after] 直りんはここをクリック。 さて、それから、英語喉ライブもやりましたが、完全に、アドリブで始めました。たまたまMASAさんが、朝の通勤中で、20分ほど、徒歩の区間があるということで、そこでトークを始めました。そのあと、NYのKENJIさんに参加をいただき喋っておりましたが、そのうちに、ユタ州のアンドレアさんと、オハイオ州のBENさんが参加してくれまして、英語のスラングとか表現の話をえんえんとしたのです。   これは通勤中のMASAさんとのLIVEです。 http://www.ustream.tv/recorded/18655870 ここから、KENJIさんと、アンドレアさんとベンさんが参加してくれます。えんえんと英語の表現の話をします。 http://www.ustream.tv/recorded/18656251 私自身のサイト用の保存・記録として、MP3形式で音声バーションをこちらにおきました。ひたすら重くて長いファイルです。 [audio:http://nippondream.com/file/eigonodo_live_11_20_2011.MP3|titles=eigonodo_live_11_20_2011] 直りんならばここです。   それでは、BLOG人気投票のほう、ぽちっとお願いします。

Read more
Uncategorized
ナンバー1としての日本

BLOGの人気投票のため、以下をぽちっとお願いします。 あと、問い合わせをいただき、ふと、思い出したんですが、私は英語喉SKYPEセミナーというのもやっていますので、直接指導を有料でご希望のかたは、上のメニューの「英語喉SKYPEセミナー」のところを見てくださいね。 英語喉をやっていると、英語が分かり、西洋の文化が理解しやすくなるのだけど、同時に、日本文化も理解でき来るように思う。 それも本などに書いてあることではなくて、自分の目で見て分かるような気がしてくる。 見えてくると、日本文化は特殊なのではないかと感じる。 例えばこちらのスーパーに行くと、昨晩などは、りんごがならんでいるのだが、りんごには2種類あるように思える。 日本の名前がついているリンゴと、そうでないリンゴだ。 FUJIとか。YUKIとかいうのもあったように思う。 もしかしたら、「そうでないリンゴ」のなかに、実はケニアのリンゴがあったり中国のリンゴがあったり、スイスのリンゴがあったりするのかな~~~、、、いや考えにくい。 日本人だからそういうのに気づくだけ?? マッシュルームのセクションにいってもそうだ。日本の名前がついているSHIITAKEか、その他のマッシュルームだ。 サラダドレッシングのセクションにいくと、色々あるのだけど、日本のがあるように思う。MISOドレッシングとか。イタリアンとかもあるわけだが。 もちろん、アジア食専門コーナーにいくと、タイとか色々あるのだけど、そういうことではなくて、日本のものが、アメリカの普通の場所にど~んと存在するということだ。 地下鉄で無料の新聞を広げるとワードパズルなどあるけど、またしてもSUDOKUってのがある。またしても、 日本のゲームとその他だ。 さて、本屋に行ってみよう。すると、アメリカの本がたくさんあるなかで、日本の漫画コーナーがある。 またしても「日本の本」とその他の構図だ。 道路に出ると当然、日本車が多い(一番多いとは言えるかはわからない)。 モールでギフトショップによるとまたしても、日本名をもつ製品がある。ギリシャの製品とかウガンダの製品はないように思えるのだが。 FUSHIGI(何かは忘れたけど) SHIATSU(指圧機) とか色々だ。 液体石鹸は、お歳暮に適したアイテムだけど、普通の液体石鹸の横に、日本の桜のイメージがついた液体石鹸がおいてあって、日本のテーマが使われている。イギリスの石鹸とか、モンゴルの石鹸はないのに。 コマーシャルを見ていると、日本人がたまに出てくる。相撲取りさん、忍者、とか日本固有のものが使われていたりだ。 テレビで日本のネタが出るたびに、私は、ジーナに、いかにアメリカが日本のネタなしには、一日がすぎないか、、、ということを言っているのでした。 先日も、日本人がレストランで食事しているときに、その食べ物の写真をとっている場面が映画に出てきたが、そんなとき、私は、その点を強調するのでした。ま、そういうシーンは、80年代の映画が多いのだけど。 これは、日本人だから気づくのか、あるいは日本の製品や、キャラが、他の国よりも圧倒的な力で受け入れられているのか??? どこに行っても、例えば、HELLO KITTYから逃れることはできない。 10年ぐらい前に、テキサス州の貧しい学区の高校をリサーチのために訪れたら、メキシコの国境なので、ヒスパニックの子供たちがたくさんいた。バッグに、なんと日本のカタカナで色々と書いている。私は、そこで、彼等の名前をどうやって書くかを教えてあげたら、かなり人気者になった。 漢字だって、なんとなく、中国のというより日本の漢字っぽいものが、刺青に多く使われているように思える(正確にはわからんが)。 本屋で刺青の本があったので見たら、 日本の刺青 対 その他 という感じだ。 ただし、日本が登場するからといって、日本に何か有利なのかは不明だ。アメリカで売られているもの多くはMADE IN CHINAだ。液体石鹸に日本のイメージが使われていても、日本にはお金が落ちないのだろう。落ちるものもあるだろう(科学の世界で、日本人が発明して、それが素晴らしかったとして、その利益が日本にどのくらい落ちるかどうか不明な点があるとか、、、ちょっと勉強不足だけど、そういう感じのことを聞いた)。 しかし、ここまで日本文化の圧倒的な影響?がありながら、なんとなく日本人の存在感がうすい。 日本人自体があまり出てこない。中国人の存在感はあるように思えるのだが。 ここにアンバランスがある。 それは英語の問題なのだろうか。 誰かが、ハリウッドに進出した日本人の俳優が、きちんと日本人の役をやれるのは、英語に日本なまりがあるからであり、逆にそのことを誇りに思ったほうがよいと言っていたが、これは全くの逆である。 日本語なまりは、いつでも出せる。が、英語喉でどんななまりでも対応できるようにしておけば、どんな役でもできるのだ。今のところ、日本人役をする日本人俳優は多いが、普通のアメリカ人の日系人役をする日本人、ただのおっさんの役ができる人はいない。 せっかく日本が舞台なのに、中国人が役をしていたりする(メモワーオブゲイシャとかキルビルが良い例だ)。 というわけで、英語喉で、個人としての日本人、人としての日本人の活躍を望んでいるわけです。 電車で(無料)新聞読んでたら、この週末は日本の飛鳥というところから来た太鼓グループがコンサートをすると書いてありました。 そういう活躍すばらしいですね。 ところで先日、英語喉のご紹介をいただいたASKSHIGEKO.COMのSHIGEKO BORKさんも、アジアの芸術をDC地域で紹介してらっしゃるのです。 http://www.muproject.com/exhibitions.html     さて、上で言ったことをアドリブ英語で説明しました。 [audio:http://nippondream.com/file/kaz_11_18_2011.mp3|titles=kaz_10_11_2011] 直りんの場合はこちらをクリック。 […]

Read more