March 2008

犬が喋っていたのである

先日、あるかたがこんな(ような)ことをおっしゃった。   日本にいるときは、英語ってもっとおおげさに発音するのかとおもっていたけど、アメリカに来てみると、結構平らに喋っているんだと知ってびっくりした、、、。   そういえば、日本で聞く英語はものすごく上下が激しい。   ところが多くの人が、この不自然な激しさが、どんなに、とてつもなく激しいかには気づいていないのではないだろうか。   結構、人気のある英語教材は、ほとんどがこの手で、私は初めて音声を聞いたときに、ものすごい不自然だと思った。例えば、XXXとかYYYとか、ものすごいハイパーな英語に圧倒される。学習者は、ハイパーな音程に圧倒されて、それだけを真似てしまうことになる。そういう英語では大切な喉音が、気が散って聞こえにくくなる。また3ビートも不自然なのだ。   そういえば、新幹線の英語アナウンスも、上下が激しく、自然な英語の倍ぐらいの音程レンジで喋っているように思える。もっとすごいのは日本のシティバンクのレコーディングメッセージだ。前に、電話しなければいけなかったのだが、Thank you for calling Citibank とかなんとか言うのだけど、その上下が富士山のてっぺんから、ふもとまでぐらいの音程の落差があるのだ。   最近、NHKの英語放送を見ていると言ったが、テレビのチャンネルをいじっているときに、画面を見なくても、あ、NHKだと分かる。それは、英語をカタカナで読んでいる、、、ということもあるが、ネイティブの人が読んでいても分かるのである。それは、赤ちゃんに喋りかけるように、ものすごい大げさな英語だからだ(ニュースキャスターのネイティブはそうでもないが、その他のバラエティ番組はそうだ)。   NHKのネイティブの人は、結局のところ、日本で日本人に話すように喋っているから、そういうことになる。   おおげさな英語というのは、漫画とかで使われている英語に似ている。   ところが、先日、チャンネルをいじっていると、英語で、あ、これNHKだと思ってとめたのだけど、違った。何かの映画をやっていた。え、NHKじゃないのと思ってよく見ると、その映画のなかで犬が喋っていたのである。   もちろん犬が喋るわけではないが、映画のストーリーとして、犬が言葉を喋っているシーンがあったのだ。おおげさで、音程がものすごい上下する英語だった。 犬だから漫画みたいな喋り方をする、、、という設定なのだろう。   じつは私は日本で英語教材の音声録音をする場面に居合わせたことがあるが、ネイティブの英語がものすごくおおげさになり、不自然になるのはもう一つ理由がある。   声優さん2人とかで5人ぐらいの登場人物を演じるものだから、ものすごい極端に声を変えることで、役作りをしようとするからだ。そうすると、英語がものすごく不自然になるのだ。 だから、英語教材につかわれている会話シーンなどはますます不自然な英語となる。   まあ、たとえれば、僕ドラえもん、、、、って感じの声とかが日本の英語教材に採用されることになるのである。発音のクリアさがなくなってしまう。   さて、喉だが、喉の録音は、練習のための音声は、このおおげささを抜いてお手本を見せている。喉音と3ビートだけを学ぶための配慮である。   大げささは、ラジオ体操とかナギナタ訓練、そして盆踊りと同じで、人類ならだれでもできてしまうため、学習者がそっちに気をとられて練習した気持ちになってしまうのである。だから、おおげさな部分をのぞき、自然な喉音と3ビートで練習してもらうのである。   あるかたに本を読んでもらったとき、ある質問を受けた。声がいきいきしてなくてプロっぽくない、、、と。そこで、このことを説明させてもらった、「などほど、聞いてみないと分からないこともあるもんですね」とコメントをいただいた。

Read more
喉実践者さんへのテスト第2弾

質問 息はどこでしますか? 答えは下のほう、、、            答え 口、鼻は不正解。肺が正しい。

Read more
試験とは

専門で試験というかテストにまつわる統計学をやっているので、テストに関しては考えることがおおいが、一つには、テストスコアが本当に計りたいものをはかっているか、、、という問題がある。これをEXTERNAL VALIDITYという専門用語で呼んでいるがそんなことはどうでもよい。 大学入試について私が問題だと思うのは、入試自体が大学のビジネスになっている点である。お金をすいあげられてしまう。私も高校教師をしていたが、当時生徒一人30万円ぐらいは私立大学の入試料として払っていたと思う。私にしても、関西大学に15万円か10万円か、行かないのに入学金として納めた記憶がある。ちょうど同志社の合格発表の数日前かなにかに、その入学金納付のしめきり日が設定していたからだ。 そこまでやるか、、、、。 といきどっていたら、高校教師をやっていたときに、同僚の先生が、「先生、高校入試でも同じようなもんですよ」と言っていて、はっとした。あ、そうか、入試の採点のお手当てとして金一封もらったりできるのは(もらう立場としては、うれしかったけど)、あれは受験生の親のふところからきているのか、、、と。 なんとかならんものか。

Read more