Related Articles
こもりをとる練習方法 音声ファイルをつくりました
YASUさんが見事にコモリを克服されていたのだが、ややその反動で声が甲高くなっていた。響きのよい声で英語の独特の音色を出しながらも、こもらないようにしないといけない。 そもそもこもりというのは、YASUさんもおっしゃっていたが、英語があいまいな、こもったような言語だと、口発音時代に思われていたのが原因で、発音もそうしてしまっていた、、、というのがひとつ。もう一つは、喉の奥で発音しようとすると、思わずそうなってしまうというのが一つ。
機関銃英語、22ページの剣道会話でボンボンを一緒に感じてみましょう
おそらく最初の難関は、会話の練習でボンボンボンが聴き取れるかどうかでしょう。22ページの素材で、一緒にボンボンボンを感じてみましょう! 三羽チャンネルにて (THANKS!) http://www.youtube.com/user/Sampa4626#play/all/uploads-all/0/HkovfRKzQjE
Responses
This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.
Good harmony!
This song holds a lot of memories for me.
I’d listened to this song by Harry Belafonte many many times when i was in junior high school.
Since then, more than 50 years have passed.
Thank you.
Thanks for the positive comment! I didn’t know about this song until recently, but it is a great song. I found Harry Belafonte on youtube. He is really good!
https://www.youtube.com/watch?v=fSldHv_AV9o&list=PLD6AE1B4EFD71F99E
https://www.youtube.com/watch?v=nFwE9Itzzes