今日は、とても大切なことを書く。以前、よし川さんが、英語喉は、比喩の宝庫となりえるというような表現をされていた。

昨日から今日にかけて、私は口VS喉に相当するような、二項対立的なる概念を発見するにいたった。昨日、THの発音方法の動画を取り直していて気がついたものである(これが動画 これは後で見てください。)。

その二項対立とは、

摩擦VS振動 

空気VS身体

というものだ。従来の音声学とか、あるいは日本人が思い込んでいる英語の発音方法は、摩擦で音を出すという感覚であり、それは空気のふるえである。例えば、Sを発音するときに、口の中でするどく音を出せと、従来の発音指導者は(自分の発音は隠したままで)指導するが、それは、するどく息を吹くことで、口の中の空気を摩擦させるという考えだ。THの発音であれば、上の前歯と舌の間に、するどい摩擦を生じさせるといい、、、という考えである。しかし、これらは正しい発音ではない。

英語喉においては、震えるもの、響くものは、肉体自身であり、身体であり、まあ首・喉である。肉であるところの、首であり、喉である。もちろん、首の中の空気道にある気体自体も振動するであろうが、気持ち的に、響かせるのは、おのれの身体の一部である。

空気 VS 肉体=身体

は、全く異なる発音・発声方法である。

そして、空気を振るわせることは、摩擦、とくに擦という感じで表される現象を指す。

肉体を振るわせる、響かせることは、「振動」という言葉が適している。英語でいうなら、

従来のアプローチが目指すものは、空気のFRICTIONであり、英語喉のアプローチは、肉体のVIBRATIONである(そのさいに、空気は絶対に震えないということを主張するものではない)。

これは、音声で違いを聞いてもらうと分かりやすいので、このあとにお聞かせする。

ところで、イキナリだが、英語喉1号さんが、以前から、喉発音はできている感じなのに、それが正しい発音につながっていないという指摘をさせてもらっている。

それは、ずばり、喉1号さんが、首の空気を振動させることはしていても、肉体、とくに、首の底付近の肉を振動させる、響かせる、VIBRRATEさせるということができていないことから来るのではないかと思う。

しかし、喉1号さんが、肉を振るわせるのが喉発音である、、、というイメージを持って、再チャレンジされると違いが出てくるのではないかという予感だ。

さて、皆さんの中に、管楽器を演奏される人がいるだろうか?例えば、トランペット。あれって、管楽器の中の空気が震えているの?あるいは、楽器自体が震えているの?もちろん、両方だとは思うが、実は、管楽器自体、メタル・鉄?の部分がかなり震えているのではないか?

ギターは、弦とギターの木自体がかなり響いて音色を作っている。結構、弦の役割は大きい。

これと同じだ。英語発音は(そして日本語発音も同じような気がするのだけど)、肉体が、喉が、VIBRATEしているのではないだろうか?

音声学者は根本的に、観察を間違ってしまい、空気が擦れることが音色発声のメカニズムだと思いこんでいるのではないか?そして、舌の筋肉を鍛えると、その擦り方がネイティブに近づくと思い込んでいるのではないだろうか?

それでは音声で説明。

www.estat.us/blog/nikutai.mp3

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

One thought on “摩擦VS振動 空気VS身体(肉) とても重要なので必ず読んでください(音声も聞いてください)。

  1. アキ says:

    カズ先生、こんばんわ。
    日本は現在、建国記念日前の深夜であります。

    今日の音声解説は、また非常に参考になります。このth の解説方法は、おそらく今回が、英語史上の世界初ではないですか。
    結局 th の音は、まず舌が力が抜けてドテ-と口中にあって、それを少しだけ上下の前歯の間に近づけて、歯の間から息を吐くと同時にアクビエリアを軽く響かせてから、舌を引っ込めるというよりも自然に落として元に戻す、という感じで良いのですね?
    日本の主な口発音的な教本では全て、th 音は上下の前歯の間に舌を押し当てて溜をつくり、その反動で舌を引っ込めるときに出す音だと解説しているようですが、これは変に疲れるので間違いですよね?

    また今回の主題である(空気)摩擦と(肉体)振動の違いですが、従来の音声学的な口発音の教本などでは、なぜか摩擦の解説だけあって振動の方法は無視されている感じがしますね。口と喉に力を入れて発音すると誤解しているから、振動できないのですかね。
    発音するのは人の肉体なので、振動の方が大切なのは当然だと思いますが、私には不思議です。
    そう言えば、s 音は日本語のサ行と同じ子音をアクビエリアで出せば良いだけだと思いますが、口発音の教本などでは、上下の前歯に舌先を近づけて息をスーと吐くと説明されていますが、あれは空気の摩擦だけを重要視した結果による誤解なのでしょうか?

    最後に、B, v 音の違いですが、正直言って、私は自分では v 音はぶるぶる凧をやっているつもりですが、この2つの子音だけを聞き比べても、あまり違いを感じられません。
    しかし、boat, vote などの単語においては、語頭の子音の違いも全体的に何となく分かるように感じます。つまり、B の方が v よりも、次の母音も含めて明瞭に聞こえるように感じるのです。
    カズ先生、私のこの聞き取り方、間違っていますでしょうか?

    ではまた、今後ともよろしくお願い申し上げます。
    正しい英語喉発音の普及は、今後の日本と日本人の真の国際化の一翼を担うと言っても過言でないと思います。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.