アメリカでも日本のニュースが見れることがわかった。ケーブル放送で、1日中やっている。餃子のニュース、、、これは大変ですね。皆さん気をつけてください。

英語ニュースのアンカーで日本人なんだけど、バイリンガルの人がやっている。英語はどう考えても、小さいときにアメリカに住んでいたんだ、、、ということが分かる。その人は当然喉発音。で、コメンテーターの人が出てきて、その人と語り合うのだが、その人は日本で育ったことが分かる。口発音だからだ。

喉発音 対 口発音で、まず分かるのは、音程である。喉発音の人は、顔は日本人なんだけど、アメリカ人男性と同じようなすごみのある声をだす(なんか、声の感じがCNNのLOU DOBBに似ている)。もう一人の日本人の人は、男性なのだが、ちょっと上ずったような声だ。口発音だから、すこし声が高くなる。英語は流暢だし、3ビートのそれなりにこなされているが、口発音である。

そのやり取りを聞いていると、喉 対 口 の応酬というかんじである。

思うのだが、喉発音ができている人には、相手が口発音だということが明らかにわかる。でも、口発音の人には、相手が喉発音だということはわかりにくい。

なぜだろう。喉音というのを脳が自動的に、「あ、これは言語の一部ではない」と判断して取捨しているのではないだろうか。

逆に、喉話者にとって喉音は、音を区別するために非常に大切な情報。当然、脳ががんばって喉音を聞いている。口発音話者からはそれが得られないので、あまりにあきらかに、「あ、この人は口発音だなあ、、、」と思うのである(あくまでも無意識のうちに)。あくまでも無意識でのことなので、どのようにアドバイスしたらよいかは、喉話者にもわからない。

一方で口発音者は、喉発音者の英語が違うことには気づいているが、それは舌の動かしかたとかだろう、、、と思い込んでいるので、喉について意識して考えることはしないのである。

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.