英語喉の歴史において、第1期(縄文時代?)に関しては、右のほうのメニューをみていただくと分かるが、歴史を記録しておいた。主に、英語喉の出現前から(おそらく)、待っていてくれた方、天満さんルート、TOEFL学習者の皆さんでアンテナがピンと張っていたからがた、神崎さんの放送で英語喉を知ってくれたかた、、、などが、これまで喉の歴史を盛り上げてくれた。
もちろん出版社さんのご尽力にも頭が下がる。
さて、第2世代、弥生時代が始まりつつあるのだが、それは機関銃英語をきっかけに、喉パラダイムを知ってくれたかたがたである(と思われる)。なかには、三羽チャンネルをきっかけとした人もいるかもしれない。新聞広告や本屋さんで喉パラダイムを知ってくれたかたもいるだろう。
特徴はBLOGでの報告をしてくださっているという点である。GOOGLEしてみたら、以下のリストが結構、簡単に整理できた。もれていたらご報告を。
まさかBLOGでこのような展開をしていただけるとは、、、。これまで、言語学者にメールしたこともあるし、マスメディアの知り合いとも会話したことがある。テレビ局関係の人だって、例えば同じアパートにいらっしゃったこともあるが、こちらからどうですかと紹介して、本気にしてくれることはほとんどない。文部科学省さんにも3冊献本させていただいたが、本が来たからといって、評価してくださるようなことではないのだから、これはしょうがないだろう。
アマゾンレビューがサクラであるとか、著者自身が書いているのではないかという濡れ衣もきせられたので、不愉快であった。正直な話、喉が大切なのは、外国人の声をききゃわかるでしょうが、、、と思ったものだ。アキさんがおっしゃっていた言葉など、とても勇気づけられたのだが、それは、実践をしている人達が今後社会で活躍することで喉が知られることになるであろう、、、という啓示のような言葉でした。
ちなみに、以下は、英語喉出版よりもずいぶん前に私がある先生の掲示板にて、英語喉の予告をした書き込みです。2005年でした。できるようになるのに時間はかかりません、、、と書いているが、今では、ある程度は時間がかかる人もいるということが理解できる。ただし、直接目の前で指導させてもらった場合は別だが。この時期を英語喉氷河期と呼んでもよいかもしれませんが、全く理解を得ることはできませんでした。とはいえ、英語喉パラダイムの言説の誕生の割れ目であるかもしれません。
http://www4.rocketbbs.com/741/bbs.cgi?id=phonetic&mode=res&no=736
さて、以下は、喉も弥生時代を迎えたということが分かるBLOG集です。
皆さんどうもありがとうございます。
英語喉 チャレンジブログ
http://language-study.blog.so-net.ne.jp/
Native Speakerへの道
http://englishthroat.blogspot.com/
SNOWBOARDER’S ENGLISH 横滑り系のための英会話
英語耳を作ってリスニングの鬼になれ!リスニングの福音書とも言われている機関銃英語が聴き取れるだ!
http://snowboarderenglish.180r.com/kikanju.html
デュークさん
英語の画期的な本を発見!
http://ameblo.jp/dukeearl/entry-10382141355.html
もみじまんさん
劇的変化!「英語喉」
http://upeigoryoku.sakura.ne.jp/eigonodo.html
「英語喉」はなぜ効果的?
http://upeigoryoku.sakura.ne.jp/eigonodo2.html
英語教材徹底比較道場さん
http://eigohikaku.tou3.com/Category/7/
ブログ「乳がんになって」
http://kyon-chan.at.webry.info/200910/article_16.html
ブログ「外資系で働く」
http://gaishikei.info/blog/archives/87
タイでの日本語教師 (このかたは、縄文に属すのか、弥生に属すのか、分類が難しい)
http://thainihongo.seesaa.net/article/129594341.html