英語喉では、米国の標準英語をマスターしてもらうわけですが、まずは、一つのシステムを学んでおくと楽です。

この単語のときは、イギリス風、あの単語のときは、オーストラリア風というのは、逆に大変です。

ところで、実は、多くの人が、英語の多様性を、音が発音できないEXECUSEにしているのではないでしょうか?

例えばですが、イギリス人はRを発音しないという神話があります。実際はイギリス風のRを発音していますが、日本人が聞くと、聞こえにくいので、信じてしまうでしょう。

日本人がRが苦手な人が多いので、例えばCARをKA~とRなしで発音しておいて、イギリスではRを発音しないからだ、、、と納得するわけです。NURSEをNASと発音しておいて、イギリスではRを発音しないからいいのだと納得するのです。

さらにNURSEだと、Uの部分も日本人にはいいにくいので、そんなとき、英語の種類によっては、アでいう、、、などということを言い出すのです。

つまり、英語の多様性を、自分が発音できないことの言い訳として使うわけです。

米国の標準英語ではWHATの母音はCUTの母音と同じです。が、多くの日本人は、これをアで発音します。それは、米国でももしかしたら、アでいう地域があるからだ、、、というよりも、発音ができないから、あるいはできても、注意して英語を聞いていないから、アで言っているわけですが、それを、まるで、アメリカのど田舎でアということがあるかもしれないから、自分はアで発音しているんだというような方向にもって行きます。

私が言いたいのは、嫌味ではありません。英語は有限の音を忠実にマスターし、そして、それをシラブル内に束ねればよいわけです。ところが、英語が厳密に聞けない人が、あーだ、こーだと色々言って、EXCUSEの言説を作り上げてしまっているのです。

多くの日本人が、えんえんと英語を勉強していますが、その原因は、最初のところで、個々の有限の音を忠実にマスターしていないからです。マスターするどころか、開き直って、個々の音は大切ではない、全体のリズムだとか、開き直るわけです。

英語は激しく簡単な言語です。最初の入り口を間違わなければ。

ギターの習得でも同じです。ちゃんとスケールを弾けて、初めて、複雑なものが弾けます。スケールという単純な初歩の段階で、いや、琉球では、ドレミが違うとか、アフリカではこうだとか、いちゃもんをつけている人がいたら、困ります。

何年も前に、TAUGHTの母音の発音の話をすると、すぐに、米国のある地域ではCAUGHTとCOTだったか、忘れましたが、同じになっている地域があるといいたがる人がいました。

つまり、そういう地域があるので、TAUGHTの一般的な発音をマスターする必要がないといいたいわけ+自分の知識を披露したい願望、、があるわけです。

しかし、英語ができないのに、英語について延々と語るのは、とても迷惑な話だと感じます。

まずは、一つの英語の変種を選び、その音を覚える、、、難しそうですが、子音はだいたい同じなので、母音だけ、、それも、どのときにAPPLEのAなのか、CUTのUなのか、、、とかそういう、限られた数での話です。

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.