まずはお二人へのコメントから。

MITCHさんとMITCHYさん。名前が似ているけど、偶然です。

MITCHさん 私の音声アドバイス www.estat.us/blog/mitch.mp3 (天満さんもアドバイスされていましたね)

MITCHYさん 私の音声アドバイス http://www.estat.us/blog/mitchy.mp3

 

言語学者のソシュールが、何年か、まったくの沈黙の時期があったということで、ソシュールの沈黙という感じの本があったと思う。

英語喉の著者の一人である私も先週から沈黙していたが、それは、引越しをしていたので、ネットのコネクションがなかったからだ。今朝、つながった。アフリカ出身のテクニシャンが来て、「あなたの名前を見て、アフリカの人だとばかり思っていたよ」とのこと。彼の苗字も、日本人の名前に似ていた。

コンゴ出身でフランス語を喋るので、私もフランス語で応酬した。

外国語のポイントは、語彙を増やしながらも、その点で知っている語彙、表現を使いながら会話することだ。少ない語彙でも、知っているものを使ってとにかく多様なる世界を説明するのが大切。I LIKE~~だけでも、ものすごく多様なことが表現できる。

今週末、日曜日に3人のかたを直接教えることが決定した。去年の経験から、2時間ぐらいでいけるという自信を得たので、楽しみだ。
一つ楽しみなのは、今回は、「同級生みたいな感じでリラックスしてください」という説明をしなくてもよいかもしれないということだ。ゲロをする感じで声を大きくしてください、、、と言うことで、いけそうな気がしている。

なんと教えるという行為は、さまざまなる改良を教え方に加えないといけないことだろうか?教えることが職業のかた、説明でも色々ある、、、そして説明AよりBのほうが効果的、、、とか色々ある。しかし、学校教育においては、生徒数が40人ぐらいいたりして、事実上、この説明だったら分かってもらえたとか、そういうレスポンスがないのがツライところである。

ジーナはダンスを長くやっていたので、このことは当たり前のように知っている。私は英語喉を教え始めてやっと強く意識しはじめたことだ。

ロザリンというDCに近いところに引越したので、今後は日本人コミュニティーと近くなった。前はフェアファックスということだったのだが、アジア系が25%で殆どが韓国人であった。

やはりポイントは、喉発音を体験して、体感してみる+英語が遅いのだということをシラブルに合わせて手を叩いたりして、これまた体感すること。とくに後者だ。そして、この効果は、瞬間的である。

ちなみに、そのかたがたが、知り合いのかたが喉セミナーに参加されて(誰だったかまだ聞いていない)、そのかたの英語が、自分たちの喋っている英語と違うということで、英語喉の存在を知るにいたったということだ。

これはとても理想的なる喉つながりだと思う。

結果が大切だということだ。

さて、昨晩、犬の散歩をしていると、日本人笑いをしている二人の若い女性が近づいてきた。夜なのでよく見えないが、笑いが日本人なのである。で、近くになって、分かったのだが、二人は中国語を喋っていた。

なるほど、口発音ぎみなる言語、中国語、韓国語、日本語は、笑いも口発音なのだな。

 

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

5 thoughts on “英語喉の沈黙

  1. Michy says:

    上川先生引っ越しお疲れさまでした
    そして、忙しいなか、Bento Boxのチェックありがとうございました。
    先生から、このような貴重な指導を受けれて大変嬉しく、そして、とても為になりました。
    通読後、初回の録音でありましたが、意識はしていても、まだまだ改良点があり、先生の指摘された部分をさらに意識して、英語喉を向上させたいとおもいます。
    これまでに、他の人の訂正も聞いてはいましたが、実際に自分の声を聞いて、その改良すべき箇所で指摘があるので、非常に取り組みやすいです。
    喉の位置がまだまだ高いので、少しずつ下げていくように努力をして、少しでも改善したことをお示しできればと思います。
    本当に有難うございました。
    Michy

  2. アキ says:

    カズ先生、お引っ越し、お疲れ様でした。

    最近は私も喉発音に慣れてきたせいか、何でもゲップエリアで喋った方が楽に感じます。アクビエリアで出すはずの音も、ゲップエリアで喋っても問題ないように感じることが多いのですが、これは自分では気づかなくても、アクビエリアから音を出しているのかな?

    以上と関係した質問を、1つさせてください。
    cat, bag, hat などの母音 a_ と違って、man, can,pan などの母音 a は、アクビエリアでも最も高い位置(喉の上部で口の奥か)で出しますが、私は最近、これが結構面倒に感じることがあります。
    この音は、ゲップエリア音の a_ で代用することは良くないのでしょうか?

    ちなみにイギリス英語のRP発音では、can などの母音も喉下で出すと聞いたことがあります。can, can't は、カン・カーントのように聞こえますね。アメリカ英語のように、キャン・キャーントにはあまり聞こえません。

    ところで、このアクビエリアの最上部で出す a の音は、make, cake などの母音 eI と同様な場所なので、似たような「エ」の音が少し混じるように聞こえることが私にはありますが、気のせいかな。
    昔からこの音は、エアという感じで言うように説明されてきたのは、そのせいでしょうか。

    以上、よろしければ、ご回答お願い致します。

  3. Mitch says:

    上川さん

    私は以前、上川さんからtwitterを通じて英語喉の発音記号とIPA発音記号の対比表を頂いた者です。

    Bento Box初投稿だったのですが、こんなに早くコメント頂けると思っておらず、気づくのが遅くなってしまいました。申し訳ありません。

    最初に天満さんにコメントもらって指摘を頂いていたところ、さらに上川さんから新たにたくさんの具体的なご指摘を頂き、目からウロコがこぼれまくりました。お陰で自分が今後どこに注意して練習すればいいかがはっきり見えてきました。独学で練習をしていると自分の癖に気づきにくいのでとても有難いです。もう2~3cm深くですね、意識してみます。何だかどんどん練習したくなってきました。

    もっと多くの人に英語喉が広まるといいですね。身の周りの人に少しずつ英語喉勧めています。

  4. 上川一秋 says:

    MITCHさん、
    2,3センチ深くすると、殆どの問題が解決してしまいます。例えば、子音と母音を確実に離して、かつつなげるということだって、深い位置で発音していると、自然に起きてしまいます!

    今後もがんばってください!

  5. 上川一秋 says:

    >cat, bag, hat などの母音 a_ と違って、man, can,pan などの母音 a は、アクビエリアでも最も高い位置(喉の上部で口の奥か)で出しますが、私は最近、これが結構面倒に感じることがあります。

    アキさん、しかし、実際、ネイティブは、ちょっと上で発音しているので、その発音のとき音が上ずる感じです。MとかNがくると自然にそうしたほうが楽になるということではないですかね。

    しかし、あまり気にしなくても、良いと思われる点です。またいつか音声を聞かせてください!

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.