October 12, 2011

Uncategorized
圧倒的にネイティブな声を保つコツ、喉の奥に貯水池を感じてみよう

さっそく、英語喉ライブキャラのWILL氏がMASA RADIOに登場し、英語喉ライブの感想を述べてくれている。 http://nodo-journey.blog.so-net.ne.jp/2011-10-12 しかし、やはりネイティブの声は立体的でかっこいいですね。そこで、圧倒的にネイティブな声を保つコツを紹介します。以前、すでに紹介したものですが、もう一度、丁寧に。 喉の奥(首の根元)に水がたまっているようなイメージを持ってください。そして、その水をできるだけ静かに保ちます。 静かに保とうとすると、喉が自然に開いてきます。それは、おそらくゲロを出そうとするときの喉の動きだと思いますが、リラックスしたままで緊張感がゼロです。 英語喉では息をたっぷり使い、息と音を同じととらえ、たっぷり出すとしますが、日本人的にそれをやると、喉の力み、喉ブレーキがとれにくいのです。 そこで、息と音を水、液体としてイメージしてみてください。そして、その首、喉にたまった水を静かに保とうとしてください。とはいえ、たくさんの息・音・水を発生させますが、 重力の関係上、その水は、首の根元にたまります。 これこそが、げっぷエリアが定位置の感覚です。 うめぼしをイメージすると、口のなかで発生するつばが、首の根元の貯水池におちていく感じです。 それで、喉発音します。しゃべっていると、日本語の癖で喉ブレーキがかかってしまい、イメージした水がゆれそうになりますが、がまんして、リラックスしたまま、冷静を保ってください。 それでは音声で解説します。 [audio:http://nippondream.com/file/kaz_10_12_2011a.mp3|titles=kaz_10_12_2011a] 直リンならここをクリック。 この記事を読んで、ネイティブのように喋る必要はない、ネイティブのような声を出す必要はないと考えられるかたもおられるでしょうが、この声でないと、シラブルの数が正しくなりません。例えば、口発音だと、GROUPがどうしてもGU-RU-PUになってしまうし、英語が比較的うまい人なら、それに気づいて、GUとかPUを小さい声で発音してしまいがちになり、声が全体的に小さくなり、存在感が薄くなります。すると国際コミュニケーションが不可能になります。  

Read more