どのようにうまくなる?

喉実践者の音声テープを聞いていると、だいたい同じパターンでうまくなっていく。だいたい同じアドバイスだ。結局のところ、日本語話者は同じ日本語を喋っているわけだから、英語を喉で話そうとすると、全く同じ問題を通過するのだろう。 最初の音声 喉の発音エリアが浅めです。ゲップエリアが定位置になるようにしてください。3ビートはできています(子音はほとんど問題ありません)。 2回目 まだまだ喉の発音エリアが浅めです。ゲップエリアが定位置になるようにしてください。3ビートはできています(子音はほとんど問題ありません)。 3回目 発音エリアがいい感じになってきました。LUNCHのところをUがまだ浅いです。HASのところのAがまだ浅いです。子音ですが、PICKLESのところのKの後にいらない母音がついています。VEGETABLEのところのGがちょっと違うみたいです。 、、、という感じになって、あとは、個人個人が各自で試行錯誤の結果、ゲップエリアが定位置になっていく、、、と。 (このやり取りの中で、舌の位置がここだとかいう会話は一度も出てこない。それもそのはずだ。たとえ、そうしなければいけない場合があったとしても(例 TH)、舌をある位置におくのは、誰でもできるからだ。) 英語喉でうまくなっていく過程がだいたい同じだとすると、従来のアプローチでも同じようなことが起こりうる。口発音で、それなりにうまくなるとすると、次のようなステップが起こる。ただし、あくまでも近似値的なアプローチなので、巨人の星のテーマソングのような試練を通過しないと、うまくならない。 特的の音を長く音を伸ばす。 アクセントを強く加えるようになる(おおげさなイントネーション)。 破裂音的な音が強くなる(ことで、子音のあとに母音がつかないようなコツを覚える。 Tをラ行に置き換える。 ちょっと鼻にかけるとそれっぽく聞こえる音があるので、そうする これらのプロセスでそれなりにうまくなった英語は、確かに日本人の耳で聞くとうまく聞こえるが、英語ネイティブの感覚で聞くと、もともとのカタカナ英語から比べて、努力のわりにはそれほど違って聞こえない(特定の音を長くしたり、おおげさにイントネーションをつけたり、破裂っぽさを増加させても、カタカナが急に英語にならない。) ただし、3ビートをやっていれば、ベースがカタカナ英語であっても、驚異的に通じることは確かである。英語喉なしでも、ものすごくうまい人は、無意識のうちに3ビートをところどころやっている人なのだろう(仮説)。  参考 英語ネイティブが、学習者にTOYOTAという単語の英語風発音を教えようとしているところを実演してみました(日本語ですが、英語の発音を勉強するのに、英単語を使う必然性はありません。)。 学習者は、英語喉なしに、徐々に英語を「うまくしていきます」が、そのプロセスを実演してみます。 http://www.nippondream.com/blog/progression.wav 特的の音を長く音を伸ばすして発音する アクセントを強く加えてみる。 破裂音的な音が強くしてみる Tをラ行に置き換える。 ちょっと鼻にかけてみる 日本語話者が発音の特訓を普通にすると(つまり英語喉を読まずにすると)、上に上げたプロセスを順にたどっていくわけですが(仮説)、非常に習得が難しいし時間がかかります。また習得してもあくまでも近似値なので、聞き取りができない。また通じにくいのです。 喉+3ビートだけで、ネイティブと同じ発音を身につけ、聞きとりましょう。 

Read more