September 8, 2011

Uncategorized
あるミニ喉セミナー + MASAさんとの会話音声UP

喉SKYPEセミナーご希望のかたは、ご連絡を(question アットマーク estat.usまでメールで)。 あるアメリカ人にはよく分かってもらった。発音より内容だとか言う以前の問題で、喉発音をしないと、外国人と平等な立場に立てないとういう件。息遣いなど、顔の表情、体のリラックス度、そしてリラックス感を運ぶ喉発音、、、がないと、内容がどんなにすばらしくても、そもそも、会話が始まらない。 ある日本人の友人にも理解をしてもらい、ミニセミナーを受けてもらった。発音は当たり前のようにネイティブとだいたい同じになる。聞き取りはその場でチェックしなかったので、どうなっただろうか???聞き取りの大変化が一番大切だ。発音だけだと、とりあえずは、自分でできているかどうかわからない場合があり、定着が難しい。聞き取りが瞬時にできるようになれば、感動があるので、喉発音を継続しようという気になる。それにしても、当たり前のようにすべての発音を簡単に喉発音できていた(THだけは、少しだけ苦労)。 MASA RADIO100回記念にむけて、少しだけMASAさんを指導させてもらったのだが、その音声をUP。日本人なのでテンションがあがると、音程が上にあがりその部分が声が硬くなり、CHOPPYになる。これは私自身の課題でもあるのだが、MASAさんにもそれを指摘の上、練習したのでした。 直リンならここをクリック。 [audio:http://nippondream.com/eigonodo/wp-content/uploads/2011/09/rec_masa.kitamura_07_Sep_2011_21_08_41.mp3|titles=rec_masa.kitamura_07_Sep_2011_21_08_41] さらに、MASAさん、あるいは喉実践者の皆さんへのアドバイスとして、ア~と言いながら単語をつなげていく方法を解説。というのは、MASAさんはアドリブで英語を喋っておられるので、次に言うことを考えるときに、息・音が止まってしまうのでしょう。これは私も同じことに気をつけないといけません。 慶応大学の大津先生によると英語の文法では、ア~が入れられるところと、入れられないところがあるということですが(こちらでおっしゃています)、これは実際は間違いです。英語では単語と単語の間のどこにでもア~を入れられます。これは事実です。ただし、ア~は、次に言うことが分からないから言うわけですから、内容的にあまりにも明快なときは、あまり入らないでしょう。だから、ア~が入りにくい場所があるということは内容的にはあるでしょうね。 [audio:http://nippondream.com/eigonodo/wp-content/uploads/2011/09/kaz_09_08_2011.mp3|titles=kaz_09_08_2011] 直リンはこちらをクリック。 ところで、中国人も口発音の要素があるが、日本人よりは流動性が高い。それでも、やはり喉発音で喋っている人の横にいると口発音が目立つ。以下は、ジャッキーチェンのインタビューだ。しかし、ここまでからみながら英語を喋れる日本人は今のところ、英語喉実践者以外は存在しないと私は思っているのだが、時間がたては、日本人もジャッキーチェン並みの英語力をゲットしているのだろうか?ジャッキーがここまで喋れるのは、シラブルを普通に聞いているからだ。  

Read more