October 8, 2009

なぜ透明人間に? 根本的な部分

口発音時代に、アメリカで透明人間になっていたわけだが、そもそも、それに疑問を呈したというのが私が特殊だったのかもしれない。というのは、すでに口発音でさえも、英語ができていたからだ。振り返れば、シラブルをそれなりにマスターしていたこと、アクビエリアを使いながら発音していたと思えること、、、よって、それなりに英語ができた。 というより、英語がかなりできたと思う。大学時代は、JUEL杯という全国ESSの英語弁論大会にて、全国優勝を果たした。実際、アメリカ人の英語であれば、100%ぐらい大学時代の後半には達していたように思う。アメリカに大学時代もいて授業をとっていたので、書いたり、読んだりすることもできた。ある私立高校で高校教師になるための試験を受けたとき、試験問題、読みの問題があまりに簡単すぎた。その試験のあと、一緒に受けた人が、「あー、難しかったですねえ」と言っているのを聞いて、「へみ?」と思ったほどだ。さらに、大学時代に受けたTOEFLは満点だったと思う(受けていて、全部あってると思ったから、、、当時でさえアメリカ英語ならば聞けていたのだ、、、ところが他の英語となるとものすごく理解度が落ちたが)。 そもそも、透明人間として、不満に思ったのは、こんなに自分は英語が普通に使えるのである。聞こえるのである。なのに、なぜ無視されるのか?というところから来たものだ。 だから、当時、英語力が半分だったら、そういうことを考えなかっただろう。無視されるのは、自分の英語が足りないからだ、、、と納得したからだ。 決定的なのは、統計やデータ分析という、国籍や、文化に全く関係ないことをやっていたために、日本と全く関係ない就職をしたために、アメリカ社会のなかに、ほおりこまれたわけだが、そのなかで、自分は英語ができるのに、なぜ透明人間なのか?というのがショックだったのだ。 これが日本関係の仕事をしていたら、同僚が元JETだったりとか、日本に理解を示すものが多いだろうから、透明人間になったことを嘆いたかどうか分からない。 会社でそれなりに親しいAさん(ネイティブ)、、、、1対1なら、うまく話せる。 会社でそれなりに親しいBさん(ヨーロッパ系)、、、、1対1なら、うまく話せる。 ところが、Aさん、Bさん、そして私と3人が集まったとき、、、忘れもしない、会社のなにかの謝恩会のとき、、、私はAさんとしゃべっていた。うまくしゃべれていた。そこにBさんがきた。するとAさんとBさんだけが、私の存在を一切無視してしゃべりだしたのだ。その場で消えても分からないほど。 またはこんなこともあった。中国人1名、私、アメリカ人の3人でボスのところにいったら、そのバスが、一人のアメリカ人ばかりをみて、10分間しゃべりまくったのだ。 あるとき、違うボスに聞いた。私の英語をどう思う?と。すると彼は言った。 言っていることは分かるよ、、、、 と。 私は自分の英語がアメリカ人とほとんど同じとばかり思っていたので(口発音時代でもその自信)、これはショックだった。 さらにショックだったこと。ある音声(アリスの話の朗読)を匿名のネイティブ達に聞いてもらったとき、「LとRがでてていないところがある」と言われたことだ、、、。 え~~~~ 信じられない! Lは舌を口の屋根に付ける、、、Rはちょっと押し込むでしょ????やってるのに。 そういわれれば、LとRの聞き取りはできなかった。でも言えていると思い込んでいたのである。 そして、例のランチだ。会社の若手がそろってランチに。このときのことは昨日書いた。 そういうなかで、私はジーナに、自分の英語がどうネイティブと違うのかということを聞いたのである。 だから、透明人間の話は、私自身が英語ができると思っていたし、さらに、日本と全く関係のない環境にいたという特殊な背景から生まれたことかもしれないと思った。 アメリカに長く住んでいて、口発音でそれでも透明人間にならないとしたら、例えば、その人がアメリカ人に対してボスの立場になるとか、日系企業だとか、大使館勤務だとか、そういう事情があるのではないだろうか? 喉発音を始めると、まったく事情が変わってしまった。エレベータのなかなどでも、相手が挨拶をしたりしてくる。クレジットカードなどでの問い合わせの電話などでも、相手が冗談を言ってくるなどなど。前は喧嘩になることもあったのだが。相手がつっけんどんだから。あれは私の口発音英語に対応していたのだなと今は思う。 結構、口発音でアメリカのクレジット会社などと、電話でものすごい喧嘩をしている在米日本人は多いのではないだろうか?口発音で、なにかを何回も確認したりしていると、相手が、いらついてくるのだ。怒られているように感じるのだろう。

Read more