同志社大学にまずESSに入部した。おじさんが大学時代に立命のESSで活躍したと聞いていて、父が薦めてくれたので、じゃあ、入ってみようかと入ったのが、これがものすごい大所帯。

なんと当時、一回生だけで100人近く部員がいた。だから、たくさ~んの友達ができた。

で、昨日、ふと思い出したのだけど、そのときに、誰から刺激を受けたかというと、高校時代に1年留学をしていたという人達だ。同級生もいたし、先輩もいたし、後輩もいた。

ESSに大集合していたのだな。

帰国子女もたくさんいたけど、彼ら、彼女らは、もう英語ができるので、ESSには入らないし、またなんというか、同志社国際高校とかから来ているので、社交の範囲が違って、一緒に遊んでくれない感じだった。リッチな感じもした。バブリーの時代だし。

さて、その当時、たくさんいたのだ。高校のときに留学をしていた人達。彼ら、彼女らは、本当に英語がぺらぺらだったし、さらに、留学のときの話などをしてくれた。

アメリカで彼女ができたとか、モンタナで誕生日の日に、校長先生に呼ばれたのでなんかいなと思ったら、全校生徒が総出で、サプライズの誕生会をしてくれたとか、苗字にSHITという文字があったので、クソと呼ばれたとか、、、ニュージーランドではこうだったとか。

AYUとか、YAUかなにかYの入った名前のついた高校留学の制度ってある?それで行った人だったと思う。

そ~んな面白い話をたくさん聞かせてくれたのである。

本当にありがとう!と思う。

確かに、英語がうまかったし、あ~、なるほど、この人達のように1年ぐらいいけば、なんとかなりそうだ!という希望も与えてくれた。

その人達と一緒に、また普通の他の学生と一緒に、ランチのときに集まって英語を喋る練習を毎日か、あるいは一日おきかな?にしていたのです。

でも、しかし、やはり歴史的なものもあったってことだと思う。当時、日本の経済がよくなっていって、高校留学を経験をしていた人口が増えていて、そのことの恩恵に授かったわけだ。

戦後、大変だったと思うけど、私達のお父さんやお母さんの時代が、経済を築いてくれたわけです。

でも、今、逆に、多難の時代になっている。

それは、英語ができないのに、英語について語りすぎる言説があり、それらを聞いていると、本当に英語ができなくなるのではないかと心配する。

語彙を増やすのは良い。文法を勉強するのはよい。

でも、じゃあ、どれだけそれらを使って英語を喋ってますか?使っていますか?

私は、その高校時代に留学している人達があまりにカッコよかったから、自分もどんどん英語を使ったわけです。

またESSの普通の部員やら先輩だって、貪欲なほどに英語を使っていたわけです。

そのときに、断じていえるけど、

Rのときに唇を丸めろだとか、口を大きくしてこの母音を発音しろ、、、なんてことを言っていた人は、一人もいなかった。実際、ネイティブはそうしていないのだから、そもそもそんなことをするという感覚がなかった。

なにかが、80年代から今の間に変わったのだと思う。

こないだ、高校の国語の教師をしている私の級友で、広島県で賞をとったほどの実力者の友人が、こういっていた。最近の子供は、情報が多すぎて、どれを選んで良いかわからない状態になっている。

やっぱりそれ本当だ。

80年代は、日本人は、英語に直接関わっていたと思う。しかし、21世紀となり、なにか変だと思う。

私の勘だが、おそらく80年代は、私やASHURAさんやZENさんや長崎の雨さん、天満さん、RONさんなどのように、英語ができる人を生んだけど(まだいるはずだ、連絡ください)、どうがんばっても、英語ができなかった人も生んだのだと思う。

口発音で2ビートの場合、その人達のほうがどうしても多いわけで、その一部の人達の言説が、ネットやら本やらで、勉強法論を席巻してしまったのではないだろうか?

そうしたら、英語は議論さえできればよいとか、日本人なりの英語があってよいとか、色々な意見が出だしたのではないだろうか??

だから、勉強方法ばかり一人歩きをしてしまっているのではないだろうか?

もっとシンプルに聞くべきである。自分に。

今日、誰かと英語喋った?昨日は?じゃあ、3日前は?

それだけだ。

実は、このやや悲観的なエッセイを書いたのは、英語圏に3年いるのに、日本から英語教材をとりよせて勉強しているというBLOGの人を読んでかわいそうでならなかったからだ。英語圏にいるなら、本当は、そこで喋って、使えばよいのだが、、、。

英語喉送るから、連絡先教えてくれ。

この時代、本当に、私は心配する。なんと日本にいるネイティブでさえ、日本人が英語を学ぶ前に、彼らの日本語がうまくなり、日本人の日本語英語でさえ、理解してしまうという世紀末状態である。

英語の勉強環境は悪化しているのではないか????

アドリブ英語で、今日のテーマを喋ってみました。

www.estat.us/blog/ess.mp3

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

2 thoughts on “誰をお手本にするのか?私が大学1年生のときの思い出

  1. ron says:

    同志社大学のそのころ私はボクシング部。

  2. 上川一秋 says:

    プロレス部はよく見ていたけど、ボクシング部はあまり知らなかった。

    ジェイスン末吉とか、チン カシュウとか元気かな???

    一瞬、名前忘れたけど、アメリカでPHDとって、今、社会学の先生をされているかたとか。

Leave a Reply to 上川一秋 Cancel reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.