昨日は、地元で4人に教えさせてもらったのだが、やはり鍵は体の硬さをどう対処し、どうリラックスするかだ。リラックスしていないと、首、喉の筋肉が緊張してしまい、英語音が出せなくなる。

さて、あることに気がついた。最近、基本的に4人で教えはじめて起こり出した事だが、見た感じまでが外国人に見えてくる人がでてきているということだ。昨日もそうだった。

しかし、以前、教えていたときは、そういう人が出なかった。

いや、一度だけ、三修社さんに直接教えさせてもらったとき、ある方が、姿勢や見かけ、雰囲気までもが外国人に見え出したことを覚えている。

何が、あのときと(三修社さん)と、最近の授業に共通しているかというと人数だ。

ずばり、少人数でやると、見かけ、態度、雰囲気まで西洋人っぽくなる人がでてくる。

しかし、前に教えていたときは、7,8人で5時間ぐらいかけてやっていたのだけど、雰囲気が外人っぽくなった人はいなかったように思う。

日本人は、人数が多いと、リラックスできないのではないだろうか?

もちろん4人以上いっぺんに教えてはいけない、、、ということではない。もし、そうするのであれば、そのへんの事情を説明し、いかに、リラックスすることが大切であるかを理解してもらう、、、というのがよいのではないだろうか??

あと、日本人の体にしみこんだ文化というのがある。それは、同じ部屋に他の人がいると、声が小さくなってしまうことだ。

昨日も、ちょっとだけ、外部の人がラウンジに入ってきたのだけど、そのとき、声が小さくなったように思った。数週間前は、ちょうど、その日、ラウンジでイベントがあるということで、他人がいたのだが、受講者さんに、何回、懇願しても、声が小さいままだった。

やはり英語喉のレッスンは、受講者さんが、無意識のうちにつけている日本の習慣を一瞬でも忘れてもらうというのが大切だと思う。

さて、昨日は、朝、ちょっと冗談を言ってみた。日本人の受講者さんを待っていて、初対面したとき、ちょっと相手が、遠くにいると、走ってこられる。

これは、これまで30人?ぐらいは教えているけど、いつも同じである。

日本人は相手が待っていると、これは待たしてはいけないということで、小走りに走るのである。だから、冗談で、「日本人テスト合格です」と言って説明したのだが、そのあとに来た人も、同じような感じで走られたので、それを最初の人が目撃されたかな?と。

以前、ショッピングモールで受講者の人を50メートル先ぐらいに発見。そのときも、50メートル先からダッシュされてきたので、非常に、すまない気になった。

しかし、これは、やはり北海道の端から沖縄まで、行き届いた教育文化なのだろうか?一体、いつから始まったのかな????

ところで、こないだ、ジムで猛烈な指導を受けたのだが、力を入れようとすると、顔に出てしまう。周りは全然、クールな顔で重量アゲをしているなか、日本人の私だけが、顔をしかめながら訓練していた。でも、さすがに、途中から、あまりにも疲れすぎて、顔もポーカーフェースになったので、あ、日本人を脱したか?と思った。しかし、訓練中、顔がにやにやしてくる(でも、これはアメリカでもありそうだと思う)。

皆さんもそう?辛いことを経験していると顔がにやにや、、、する。ちょっと笑う感じだ。

あれ?そういえば、大昔、小学校とかで、怒られて、「なに、お前はにやにやしているのだ」と先生にしぼられたことがあるし、しぼられていた子供がたくさんいるが、

それって、自然になることなのかもしれないなあと思った。自然に起こることをつかまえて、怒られると、これはトラウマにならないか?

<30年ぐらい、刑務所にいれられていて、最近、無実が晴れて出所されたかたが、当時、ひどい取調べをうけて、やってもいないことをやったことにされたという。取調べのとき、係官に「なぜ僕の顔が見れないの?」と、いびられたらしい。でも、見ていたら見ていたで、「なんだ、その目は?」と来るに違いない。人間として自然にとってしまう態度をとって、相手をいたぶるというのは、どうか、、、。>

Vを教えるときに、時間をかけて、前歯と舌唇を噛む感じにしないでくださいと、懇願したあとで、やってもらうと、100%

噛んだ感じで発音をされるように思う。

これはなぜなのだろう????

思うに、日本の教育文化において、まずは、やってみるということが多いので、とりあえず、どんなに懇願しても、やってしまうのと、それから、もう一つ、先生がやってといったとき、とにかく、すばやくやるという文化があるのではないだろうか?

次回は、もっと懇願度を高め、さらに鏡をみてもらいながらやってもらうぞ。

そして、もしできなかったら、テープで上唇を止めてもらいますと、冗談の脅しをしてみよう。

冗談って、結構、いい。笑いながらやるとできる発音がたくさんある(例 VやF)。リラックスできるからだろう。上唇が遠くに動くので、VがBになりにくい。

今日の内容をアドリブ英語で説明+Vの発音の教え方を説明しました。ちょっと長いけど、

www.estat.us/blog/teachingV.mp3

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.